骨折から 復帰に向けて、記録していく日記を書くことにした。
ありのままを 書こうと思う。
9月3日( 火)
左足首、腓骨にヒビ、骨折と靭帯損傷と診断。
病院で渡されたのは、杖2本( 松葉杖)
運転はできた。右足じゃなかったのが不幸中の幸いってやつか。 この時は、なんていうか事の重大さに自分が1番 鈍感だった気がする。
9月4日 ( 水 )
仕事を長期休むため、代わりの先生を見つける作業に追われる。メール、ライン、電話
みんなに また心配と、迷惑かけるのか、、
お客さん、施設、イントラさん。それに家族にも。
申し訳ありません、ごめんなさい、申し訳ありません。ごめん。ごめん。
謝り続け、1日が終わる。
9月5( 木 )
松葉杖に苦戦。
たかが 数センチの 段差が越えられない。
youtubeで「 はじめて松葉杖を使う人へ 」みたいなのを見つけた。
どうやって足を前に出すのか、体重のかけ方や、段差の超え方など くわしく 説明されていた。
これは、ものすごく役に立った。
おかげで
○ 段差を楽に越えられた
○ 洗濯物を干せた
○ 髪を 洗面台で 20分かけて洗えた
○ 運転して外食にまで行った
‥と、ここまで書いて 明るい見通しができた!
のもつかの間。
やはり 杖がなければ(あっても余計に)不自由な生活。
どうしようもないイライラを家族にぶつけてしまう。自己嫌悪。八つ当たりのブレーキが効かなくなり、
ついに 爆発。
ダムが一気に崩壊したかのように、ワーーーッと泣きだしてしまった。 まだ3日目なのに あれこれ また頑張ろうとしてしまった反動なのか。
冷静さを完全になくし、思いっきり声をあげて泣いた。
9月 6日 ( 金 )
絶対安静と言われたのに、無理して 動き回ったせいか
ギブスを圧迫するぐらいパンパンに膨れ上がってしまった。
涙も枯れ、体力も尽き、もう寝るしかなくなった。
少し寝て、またスマホをいじり、また寝る。ああ 私ついにダメ人間じゃん。。
元気な時 できてた事の 3分の2が不可能になった今。残りのできる 3分の1を どう生かせばいいんだ?
そんな時、 また ふと骨折日記とか、骨折してから克服! など 同じ境遇の人のブログを見つけた。
とにかく 読みあさる。
はじめは
みんな落ち込んで、焦って、泣いて、ヤケになったりしている。おなじだ、昨日の自分とまったく。
が、日を追うごとに 「ギブスが外れた!」「ゆっくりなら歩けた !」 「今日は少し走れた!!」
など、ポジティブな言葉が並ぶ。必ず 回復の道を辿って
最後は、「 あの時の経験があって良かった!」で締めくくられている。
見つけたブログ 全部がそうだった。
なら 私も いつかそう思える日が来るのかな?
少し 期待してみようか。。。