「気になるもの」カテゴリーアーカイブ

休むのもトレーニングなんです

 

 ごらんいただき ありがとうございます

 昨日は 約1ヵ月ぶりに お休みをいただき、

 ゴールデンウィークらしい!?一日を満喫できました

 今日のテーマは「 休むのもトレーニング」

  「 休むのがトレーニングってどういうこと?」ってなりそうですが、

  

  休む=「 休養」 も 大事なことなんです

  毎日レッスンしながら、

  

  ・・・・・休みをとらずに 体を動かし続ける

  そうなると どうなるか・・・

こうなります(笑)

あっ

 ・・・なんというか  集中力に欠け、なんでもないとこでつまずいたり

 

注意力が なくなり、 カラダの奥から「 休ませて~ 」と 声が聞こえてくるような (聞こえました)

 そんな 感じでしょうか

 トレーニングの原則は 

  「 運動 」 「 栄養」 「 休養 」 の 三つがバランスよく整った状態と言われています。

 

 みなさんは いかがでしょう?

 ちゃんと 「 休養 」されていますか?

 

 

 最近、 疲れがぬけなくて・・・・という声をよくききますが、

 頑張りすぎての 「 疲れ 」が、原因かもしれませんよ

 

 一度、自分のカラダの声を聞いてみては いかが?                                                                         

                                                                                                          

                                                                                                          

 ちなみに 私は、一日休めば 元気回復 絶好調 なので、

 今から、 筋トレ ・・・運動しに 出かけま~す

 では また

  

気ままな 金曜日に 

 

 連休を 控え 、あともう ひと踏ん張り・・・な方も多いのでは?

 明日のレッスンが 終われば、 久々の お休みをいただけそうです。

 なので、 気ままに こんな ものばっかり見てました

 

みかんごはんを炊く                                                                                           

                                                                                       

                                                                                           

                                                                                  

                                                                      

                                                                            

アタッシュケース弁当???

 オシャレな事や、ステキな事・・・・もっといろんなことに関心を持ちたい反面

 変なものにしか、興味がわかない(笑)

 

 

 連休前なので、 お許しください

  

  

以上です

約束

 

 2月22日 は 猫の日  にゃんにゃん・・・だから?

 いつも ごらん いただき ありがとうございます!

 「 ねこ の約束 」

 偶然 みつけて、 買いました。

 ねこの 約束って どんな 約束なんでしょうね?

 これは ねこ好きな方にしか わからないかもしれませんが

 落ち込んだり、 しょんぼりしてたりする時に

 

 なにか 熱い視線? 気配を 感じて

 「 ! 」

 振り向くと、  そこに いるんです。   猫 ・・・ ねこが

  ただ、 ジ~っと こっちを  見てるだけです。

 

 鳴きもせず、 近寄りもせず、 ただ そこに いるだけです

 ・・・・・(おそらく、人間の 数倍もある 目ヂカラですよ)

 私のクラスに いつも足を 運んでくれる方、時々来てくれる方、 たまに 来てくれる方

 初めて来てくれる方

 見てますよ!

 

 言葉を 交わさなくても、 見てます。

 頑張ります、 みんなに楽しいと思えるレッスンします。

 そんなのは 当たり前の ことなので(笑)

 

 見ます。   じぃ~っと

 

 

ねこの約束 に 勝手に便乗(笑)

 

 

  

 

 

 

 

カタカナ

 

 こんばんは(もしくは、こんにちは 

 いつも ご覧いただきありがとうございます

 

みなさんは「カタカナ」用語、得意ですか?

 わたしは苦手です。

 

前回、「トラックバック」という言葉がわからなくて 記事にのせたところ

 コメントで、わかりやすく教えていただいたメンバーさまがいらっしゃいました

 

ふと、思ったのが、

 自分が レッスンで当たり前に使っている カタカナ言葉も

 もしかしたら  「?????」・・・知らなくて、ちんぷんかんぷんになっている方

 いるのでは?

 

  おなじみの

 「 ステップタッチ」「レッグカール」「Vステップ」・・・・「グレープバイン」のカタカナ用語

 ちなみに 「グレープバインは、グレープ→ぶどう  バイン→ つた? 」

   ぶどう の つた のように 足をからませる という意味 

 

 (それは さておき ) はじめてレッスンに参加した時

 イントラさんの指示を聞いて

  

 カタカナばっかり、

 

 まったく訳わからん!!!

 

 

  って なって、ふてくされた?心おれた?

    、そんな経験ないですか???

  かなり 昔なのでとっくに忘れましたが  私も あったハズ

  なので、これからはわかりきったステップ用語も 「 ひらく、とじる で Vステップ」

 とか、 一言 つけくわえるように してみます

 

  そう いえば 「 マンボ ♪」 のことを  「おさかなの マンボウ 」だと思っていたメンバーさんもいたなあ

   

  カタカナって 難しいですね

????  

    

進化(笑) なつかしいキャラです

 

  ありがとウサギ 

赤ちゃん ?

 

 みなさん こんばんは

 今日のテーマは「赤ちゃん

 で 「アスリートの魂」と いうのを見てました。

 

ハンマー投げの

 室伏広治選手

 彼が 肉体の限界を感じた時に あみだしたのが「赤ちゃんトレーニング?」

 赤ちゃんが ハイハイするような・・・あの動きを参考に考えたらしい

 

そういえば、赤ちゃんって 転んでも 転んでも 立ち上がり

 どんなに 転んでも 立つのをあきらめる 赤ちゃんっていないですよね

 

大人になるにつれ、 失敗を恐れたり  

 まあ、こんぐらいでいいか・・・とか

 テキトーに やっとこう とか

 そんなの  アカン (自分に 対しての言葉)

 なんだか 急に赤ちゃんだった頃の 自分に戻りたくなりました(笑)

 

 ← 漫画から 引用・・・この絵 スキ

 

 

 どうにも こうにも ならない時は こうやって 

  赤ちゃんに なりきるのも 意外とスッキリします