こんばんわ
(^^♪ 苫小牧市民17万人、北海道民560万人、日本国民1億3000万人の健康を守る木田ちゃんです。
長男は中一、次男は5年生です。
こう見えて母親・・・笑
生活感がないよね・・
と言われるのはいいのか悪いのか(笑)
でもお仕事しているときは、母親ではなく、インストラクターなので、生活感なくていいかな♪と思っています。
自宅では、頼りがいのない母親です。
今は完全に子供たちに私が頼っています・・・笑
私は子供たちの早い自立を期待しています。
じぶんのことを自分でしてほしい じぶんの意志で決めて自分意志で断れるように・・・
何をすればいいかを親が決めるのではなく、何をしたらいいかを親からの指示待ち人間にならないように・・
なのですごく自由な木田家です。
勉強しなさいもほとんどいいません。 まぁこれに関しては私は勉強嫌いだったから、勉強しなさい!
と言われることほど 苦痛なことはなかったので・・・笑 勉強が嫌いだったというか、得意なこと(国語とか英語とか)は好きだったけど、 嫌いなこと、苦手なことは避けてきたので。
できないまま放置に・・。 結局、勉強がちゃんとできないとやりたいスケートができない・・・
だからギリギリ勉強ができるようにギリギリ頑張った・・・感じ。
なので息子たちにいうのは、サッカ
ーやりたいのなら、
やれるように勉強すればいいんじゃない?といったくらいで、
あとは成績に全て出るからね~♪と言って任せています 成績は上がったり下がったりですが・・・。
たぶんこんなに勉強しなさい!
を言わない親もなかなかレアですね。 長男はなかなか頭の中が大人で・・・
私は中学生とは思っていないです。笑
ビジネスセミナーが面白そうだから行ってみたい!
と言って参加させていただきました。
先を見ることが得意な長男なので、 まだ早いかもしれませんが最近将来について話し始めています。
『サッカーでご飯食べたいの?』
『ご飯食べるためにサッカーしたいの?』
を長男に今日聞いてみました。
海外リーグに行けるような選手になるには今の生活、思考、行動では全く不可能。。。
Jリーグもおんなじ。
それを本人が感じ、どうすべきか・・・
を考えてもらうために きいた。。
サッカーで食べたいのか? 食べるためのサッカーなのか・・・?
サッカーで食べたい・・・・理想は・・・。 との話。
でした。
ならば何をどうしていけばいいかはわかるよね? しか言いませんでした。
食べるためにサッカーをする・・・ならば、高校、大学、就職の道が見えてきます。 さぁ…息子はどこまで考え行動していけるかな・・・。