アグニホトラ/インド古典コンサート
今日は忙しかった、だって朝から地震!びっくりして起きた、息子の部屋や主人の部屋にも行ってみたが何事もなかったように寝息
心から”あんたたち本気で死ぬよ!”
高速もすごいことになっているだろうと少し早目に家を出た、今日は昼間はアグニホトラ
アグニはサンスクリット語で火、火をたきながらこの日本でyogaができるのはインドの過去のマスターたちが沢山の事を伝えてくれたからだとい事で、感謝をする日です
今回は木村先生の和尚様に感謝するアグニホトラ、長いマントラを唱えながら木村先生がおでこに赤い印、右手に赤い紐を結んでくれる
そして、木を三本、お米、ギ―(インドのバター)、甘いお菓子沢山の物を火に入れる
最後にお花をお供えし、先生からナッツをいただく、、、
最後に瞑想
1、家族に今後誓うこと
2、周りの人間、友達、仲間に誓うこと
3、自分自身をみて神様に誓うこと
どんなことを誓ったのかは内緒にさせてください
岐阜県の半谷せんせいのおうちの庭で行いました、すごーく広く、木が日陰になってくれます
写真撮ったのですが容量が大きすぎたらしくUPできません
残念!!!
それにしても今日の岐阜は暑かった、午後は室内冷房なしで勉強会、う~ん小学校の頃の感覚を思い出しました
その後、名古屋へ、今日はRちゃんのコンサートです
頑張っていたよ、1か月前練習が厳しい、たいへ~んと言っていたあなたに私は
1ヶ月後の今頃はやってよかった!って言ってるよ
終わりはないから、、、そうだねって言って頑張っていたあなたを見たとき
本当に素敵だなって思った、人に何かを教えることも素晴らしい、でもね何かを極めてそれを聞いてもらう、見てもらうことで
人は感動する、、、、そういう伝え方もある
今私が夢中になっているフラフダンスも今年中にはイベントデビューしそうです、、、
衣装も採寸しました、何だかこれは自分の1つ大切なもの純粋に学ぶ物としてこれからもやっていきたい
Rちゃんの姿を見て、魂が揺さぶられました
まだまだ一番奥の大切なものが外側の私に”まだまだ輝くからついてらっしゃい!”とい行ってるような気がした、、、
素敵な歌声もインド舞踊も撮影は不可です!
インドの楽器、シタール、タブラの音は本当に心の奥底が響くのを感じます
今日はほんとに充実し、沢山浄化した1日でした
また今日もHAPPYでした、ありがと
やっぱりインド好きだ