ヨーガワークショップ!
最初にご案内~
9月2日 日曜日 ルネサンス熱田 MIZUNOアクアワークショップがあります
今年度から更新時に必ず必要な”必須セミナー”が始まりました
中部地区では次回は来年です、、、
是非早めの受講をお勧めします
まだ間に合いますよ~
9月から念願のフラダンス教室始ります~
私がいつも勉強してるスタジオの新しいクラスを担当します
Halau Hula O Na Pua O Ke Kai
代表 宮地 美帆
情報誌 さくら にも載りました
こんな感じ、、、
無料体験できますよ~私のブログのからの申し込みまたは宮地先生への連絡でも可能です
是非新しいチャレンジしませんか?
さてさて、、、今日の本題へ
8月最後の日曜日、海行きたいのは山々ですが、以前から申し込んでいたWSへ
不安感、仰うつ感等の感情反応への心理療法としての
ヨーガ療法による対処
=客観視、マインドフルネス、サティー=
鎌田 稔先生
とにかく素晴らしい講習でした、パワーポイントを使用し説明をしてくれましたが
PPの資料の良さも勿論ですが、それに対しての補足がわかりやすい
アーサナ、瞑想の実技と講義のバランスも凄くいい
1つ1つ負荷をかけるように足していく講義、そこに理解度を上げるための
自分を道める時間を入れる、、、
講習会としては時間配分もいい、感動しました
内容は、、、
恐怖とは、短時間で終わることが多い
不安とは、長引く事が多い
からスタートして、まずは脳のお勉強
ドーパミン、せロトニン、脳のメカニズム、うつ病とは?
不安状態時の心身の特徴
そしてそれをヨガの哲学的に考えて行くことで私たちはどうあるべきか
過去や未来にとらわれることなく
”今ここに”に戻る為に何をするのか?
私たちの身体は24時間、365日、血液は動き、ガス交換が行われ
とどまる事がない
意識、思考、感情、行為全てが変化する
成功も失敗も1度に過ぎない
そこに執着せず、すぐに動き出すことが大切
物には執着しないシンプルな生き方を、、、ヒマラヤのカイラスの遊牧民は
何も持たないし、娯楽もないが毎日楽しそうに生きている
私たちが死ぬときに何を持っていけるだろうか?
何かをGETしてもそこから物も古くなったり、常に変化していく
それは1時的な快楽
そしてここまで生きてきていつ死んでもおかしくなかったのに
今生きている事に感謝する事が大切
1日1日の当たり前の生活の積み重ね
今ここ を生きて、今ここ を積み重ねる
自分自身の決断の選択肢
今ここに戻れたら、その出来事に対して、自己努力によって
1、変えられる物は努力する⇒苦なし
2、変えられない物は受け入れるか、放置する⇒苦なし
3、変えられないものに執着し続ける⇒苦あり
カルマヨーガだね、、、
最後に世俗の中で幸せは自分が作り出す
あの人が変わればいいのに、、、あの人がこうしてくれない、、、ではなく
幸せのスイッチは自分で持つ!
自立、独尊 人の幸せを自分の幸せと思わない
簡単な内容しか載せれませんが、いつかこういった話ができる
ヨーガの先生になれたらとおもいます
現代はストレス時代、
それを消す為に娯楽にはしる、人を変えようとする
それだけではまた長い人生の中で同じことを繰り返すでしょう
自分はどうなのか?客観的に見て自分自身でストレスを消していく
努力をする、、、
いろんな意味で今この時に鎌田先生の講習が聞けた事は
私にとっての転機になった事は間違いない
ヨーガってその人それぞれが深い処に何かを思い、そして自由でいいと思う
でもそこを深く感じた指導ができるように、、、
またこれも一生かけての修行ですな、、、
9月15,16日のヨガアドバンスコースは再受講も半額で可能です
yoga哲学の話がたくさん入ります
いろいろな話をできたらと思います
後数人となりました
今日も素晴らしい1日を~ シャンティ