小学1年生がパフォーマンスピラミッドを理解する

苫小牧市民17万人
北海道民560万人
日本国民1億3000万人の

健康を守る木田ちゃんです

 

沼ノ端ミニバスの子供たち

約40名にトレーニング指導に行ってまいりました。

私が隠れてます笑

先生29歳?と言われたぁ~❤️❤️❤️❤️

 

 

球技は私・・・苦手・・(笑)

多分人並みにはできるけど、
運動能力高いほうだと思うけど、

きっと球技系に必要なコントロール力を
鍛錬してこなかったから、

どちらかというと苦手・・。

 

だから、サッカーとか、野球とか、バスケとか
できる人がうらやましいし、すごいなと
感心します。

自分の息子たちとか、ほんとにリスペクトです。。。

 

自分の子供時代と今の時代

環境の変化により、体も変化しています。

昔と今では体つきから
からだの使い方まで全然違う・・

昔は当たり前に身に付いたことが、
今はわざわざしなくてはいけない・・

 

そこをちゃんと理解しているかどうか・・
指導者はテクニック重視になりがちで
その部分が気付けていない場合がある

 

気付いていもどう教えるべきか

わからないことがある。

 

体幹トレーニングは大事

 

じゃあ体幹トレーニングはどうするのが
体幹トレーニングなのか・・

ホバーを3分やることが体幹トレーニングなのか・・

その間違いだらけの解釈を大人だけじゃなく、

子供たち自身が知ることで
取組むことにしっかり意識が入る。。。

 

今回はご依頼いただいたチームは1年生から
6年生までの合計39名でした。

これは私の強みですが、みんなを引き付けるのが
得意です。
子供たちの心をつかむ天才だと自分で思っています(笑

 

メリハリをつけたり、集中させるのは私の得意技です。

 

そしてまずは
バスケットにとって必要なことは何か、、、
からだがどうゆう状態がバスケの
パフォーマンスアップに繋がるのか・・

パフォーマンスピラミッドの底辺の重要性と

技術習得のために必要なものは何か・・・

 

その辺りをまずは

小学1年生でも理解できるように、
説明だけではなく、

実際にからだまビフォーアフターが出やすい
何個かのエクササイズや調整動作を取り入れ、

そのあとに

からだの安定性と可動性がどれだけ変化したか・・・

 

をしっかり感じてもらう

 

 

最初の掴みが大事!

 

そこで心をつかみ、これから伝えていくことが
なぜ大切なのか・・・を理解させる

 

そしたら、みんなワクワクして取り組む

辛くても、できなくても

ワクワクしてやるんです。

 

だってみんなバスケが大好きだから!

まずはからだの前後、体側、斜めライン
全ての柔軟性、緩める・・ということを
行い・・・

 

そこから股関節周辺の可動性と

コアの安定性の獲得

 

そしてバスケットに欠かせないリズムステップ

 

 

 

これが意外とみんなできない

たかがスキップ
されどスキップ
スキップは世界を制する(笑

 

バスケに限らず、
どのスポーツもからだがちゃんと使えたうえで
敏捷性トレーニングや

テクニック習得ができてきます。

 

私が運動指導者、トレーナーとして
できることは、

専門技術ではなく

その技術をしっかり習得し、
実践できるようにするための
からだづくり・・・のアプローチです。

 

今回、終わった後の子供たちの質問攻めに
感動しました。

ものすごい向上心

 

私が帰るときに、さっそくいわれたことを
実践していることたもいました。

子供たちのキラキラの芽をどんどん伸ばして
あげたい

 

またみんなに会いに行きたいです

今回ご依頼いただいた皆様、
ありがとうございました。

このような取り組みは
まだまだ広がるべきです。
ご依頼いただきましたら

しっかり伺いますので
いつでもご連絡ください。

また私のスタジオfitnessroom
ボディリマインドでキッズアスリート
パーソナルアプローチを行っております。

さらに個人個人のからだの癖を見抜き
いい状態に持っていくためのアプローチを
していきます。

kida0331@gmail.comまで。

 

 


4/13 苫小牧でからだジャンプ®️します

苫小牧自民党17万人

北海道民560万人

日本国民1億3000万人の健康を守る木田ちゃんです✨

fitnessroomボディリマインドで、  土曜日月イチジャンプ®️倶楽部開催します

 

 

4/13

kida0331@gmail.com

まで

申し込みください!

 

まだトランポリンエクササイズやったことない人✨

いつも楽しみにしている人!

あつまれ~✨

 


貴方が泣きたい気持ちの時、私も涙が出ます

苫小牧市民17万人
北海道民560万人
日本国民1億3000万人の

健康を守る木田ちゃんです。

 

なんと、忘れていた・・・(笑)
今月は私のスタジオ
fitnessroomボディリマインド3周年・・・

あのスタジオは自宅ではなく、
ちゃんとテナントを借りて、私の父が
沢山サポートしてくれて、

 

改装しました。

スタジオのテナント探すのを
相談したのは今は亡き 矢木さん

キックボクサーと一緒にスタジオを創ろうか・・
みたいな話までいただいたこともありました

 

命の大切さ、食事の大切さを教えてくれた

生前

『木田ちゃんは自分の思ったことを
どんどんやればいい
きっと伝え続けていたら同志は自然と集まるよ』

と言ってくれて、なんども背中を押してもらえた。

素晴らしくアツくストイックな社長でした。

矢木さんのお店に予約した際、

お客様がお誕生日なので
サプライズでケーキを出したいんです・・・

 

とあらかじめお話したら、
その方の出身地も聞かれ、きっと味の嗜好
等を踏まえて料理を出してくださったのでしょう

 

そして、どこで調べたのか、

私もおんなじ誕生日ということを知って

ダブルサプライズで小さなケーキまで・・・・。
これがおもてなし

というんですよね。
一歩さきゆく、やさしさの好意が
『お も て な し』

その方に寄り添う・・

 

とゆうこと。

私はスタジオの契約するときに
1年以内に退去する場合は・・・・

という規約の項目を見て、

1年できるかな・・

 

と正直不安もすこしありました。

それと同時に、
何人かの方にこんな小さなスペースじゃなくて、

思い切ってスタジオ作ってレッスンたくさん
やったほうが
お客さま来るんじゃない?

 

とも言われました。

1年運営出来たら、
大きな場所に移転しよう!なんてことも

そのうち考えました。

 

だけど、

この小さなスペースは魔法の空間になったんです。

 

ここに来ると、

心が安らぐ

 

ここに来ると

不安が消える

 

 

ここに来ると

笑顔になれる

 

 

ここに来ると

未来が明るくなる

 

 

だから、

ここに来たくなる

 

ここに来ると

あした、また頑張れるから

 

私はこのスタジオをつくる最初の
理由として、

退職する父が働き、活きる場

というものを作りたくて
最初につくろうとおもいました

 

自分がやりたい、やりたい・・・

が先ではなく、
誰かのため・・・という明確な
ターゲットがいて、

そこから取組み始めて
徐々に派生し

 

今の形に至ります。

一人一人の心と体に
寄り添えるのは

このスペースだから・・・なんだと
思っています。

 

皆様のおかげで運営できています。

皆様が来てくれるから

また明日もやろう!って思います。

 

これからもみなさまに寄り添い
皆さんがうれしい時は私もうれしい、

皆さんが悲しい時は一緒に悲しみ、
解決策を探し、話を聞き、

 

皆さんのために自分にできることは何かを
かんがえるのが

 

私の生きたい道です。

パーソナルトレーニング、セミグループレッスン
随時お受けしています。

お気軽にご連絡ください。
kida0331@gmail.com

これからもfitnessroomボディリマインドを
よろしくお願いいたします。