ヨーガ療法士特別研修会
本日はインプットの日です
代行を3本お願いし、ヨガの勉強です
ヨーガ療法士は木村慧心先生のもとで3年半くらい勉強し
毎月のレポートや卒論3回、データーを取っての発表などしました
インドのヨーガ大学を出て、その後もう1つ勉強したという感じでしょうか。。。
卒業してから3年くらい経ちますから毎月のお勉強もレポートも卒論も?
いい思い出(もう2度とやりませんが、、、)
今日は卒業生の年に2回の勉強会の日です
今日は中身が濃かった。。。
朝から木村先生のヨガ
アンチエイジングヨガ、アイソメトリックスタイル
椅子に座ってもできるヨガです
その後は介護、認知症、脳梗塞予防の為のヨガ
この2つの実技は大変良かった
今後のyogaアーサナの参考になりました
また、木村先生は脳の事も凄く詳しい
ヨガと脳の関係など、、、まるで今度勉強するシナプソロジ―との融合を
意味するような内容で、やりながらワクワクしちゃいました!
そう言えば1月にはセラピーの勉強もします
フットセラピーの最後の3日間の勉強
これを終了したら、、、私は2日間のフットセラピーのワークショップもできるようになる
らしい。。。
ツボや経絡の勉強も再度行うから、、、そう言った東洋の考えを基にヨガを行う
事も出来る、、、、
うんうん
何か繋がってきたよ~~~~
まだ勉強する前からこんなに期待してる~楽しくなりそう
そして、本日は
ブリヘッド・アーラニヤカ ウパニシャド というインドの聖典の勉強もしました
これもまた深かった~
誰も見ていなくても自分が見てる
何をしていても自分が見ている、、、
午後はアイソメトリックでヨガを行う場合の血圧、心拍数の変化を個々に
機械を使って調べました
息を止めたら?声を出したら?通常呼吸なら?60%の力なら?、、、
面白かった
私は60%の筋力で声を出して行う事が心拍数、血圧共に1番無理がなく
効果性が高い事が出た!
その後はアーサナを行い終了~~~
本当に濃い1日だった
素敵なアーサナを行うわけではないけれど本当に必要な事や
ヨガによって私達が何を感じ、何を得て行くのかを感じる、、、
華やかな部分は随分前に少しもういいかなと感じていた
それよりも最終的にどこに行きつきたいのか。。。
そして大好きなルイ―ザ(私のヨガの先生)が言っていた
”今を生きる”
この一言に尽きる
今日も一瞬を大切にし、今を生きた1日だった~
っていうか、、、まだ1日終わってないのさ
今から動の世界へ
ZUMBA 行ってきます~~~
(数年前の石垣島での日の出です、素敵な瞬間、この映像の前で私は海に向かって
ヨガしてるんですよ~)