アウトプットが大事
月次決算のため月初が忙しく
特に最初の2日間が勝負
オフィスで仕事をしていれば
椅子をズリズリ動かして
「ちょっと良いですか?」と相談できますが
在宅だとそうもいかないもの。
私はまずは一人で考えたいタイプなので
今の環境は逆に有り難く
処理に悩んだら
手を動かして書きながら整理していきます。
一方、一緒に働く上司の方は
まずはしゃべりたいタイプ😅
「ちょっと良いかな?」とすぐ
電話会議を設定してきます。
で、電話会議をやってみると
自分で一方的に話しているうちに
頭が整理されるようで
「そっか、そっか、やっぱりこれで良いねー」と
解決策を自分で見つけ終了。
おい!って感じですわ。
でもまぁ一つ言えるのは
物事の解決策を見つけるには
アウトプットが大事、ということ😊
頭の中でぐるぐる考えていても
効率悪いのですよね。
絶対違うなと思うことでも
思いついたら出してみる
頭から出したらリリース
また違うことを思いついたら
アウトプット&リリース
そうして出していったものの中に
答えは必ずある、はず!
だからアウトプットはどんどんしていきましょう!
でもまずはしゃべりたいタイプの方は
周りの状況もよく観察してから、ね。
そして一人で解決したいタイプの方は
その結果に至った過程を共有することも
場合によっては必要ですね。
過程が分からん、と言われることありますからね💦
忙しそうなので一人で遊んでまーす!
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。