きつく感じるストレッチに効果があるのか・・・?

苫小牧市民17万人
北海道民560万人

日本国民1億3000万人の健康を守る

木田ちゃんです。

私は今ストレッチをしません・・・(笑

 

しなくても大丈夫・・というか(笑

 

運動の前後に、ストレッチをしっかり行ってください!
とよく言われています。

ストレッチって何か?、

筋肉を伸ばす?

筋肉を伸ばすのがいいのか?
なぜ筋肉を伸ばすといいと感じるのか?

ストレッチをしたら痛くて筋肉痛に
なるんです。

ストレッチってそもそもどうあるべき?

競技前のストレッチは
関節の可動域を上げたり、
からだが動きやすくなるように
できるだけアクティブな

ダイナミックストレッチという動的ストレッチ
を行うのがいいと考えています。

いきなり激しくではなく、
歩くような動作から過ごしずつですが。

 

そこにじわーっと15秒くらい静止する
スタティックストレッチはどうなんだろう・・

と最近思うのです。

 

よく質問されます。

ストレッチなのに痛いと感じます

と・・・

 

力士の股割のように、強制的に押し付けて
筋を切る・・?(笑)

みたいな話を聴いたことがあります。

あとは、昔、グングンっと勢いをつけて
バリスティックなストレッチをよくしていました。

それがいいと思っていた。

インストラクターになる前ね・・・。

本来、筋肉をほぐすのは
揉むとか、伸ばす・・とかじゃなく

緩める

という状態になることかな・と思います。

 

緩める

は意識してできるものではない。。

 

緩んでしまうような状態に持っていくのが
本当の緩む…なんだと思っています。

フォーカスしている場所を
緩めようと意識して何かをしている状態で

もう意識が入っているから緩まない(笑

 

脱力しようとしている段階でもう脱力できてない

フォーカスしている筋群に対して
そこじゃない部分を動かしていった結果

緩んでしまう・・

 

それこそが筋肉が緩み

張りづらい状態、
からだが楽に使える状態になるんじゃないかな・・と。

 

そこで、いろいろと学び、
スーパーストレッチを自分で開発しました。

名前はスーパーストレッチだから
きつそうなストレッチに感じますが、

無理やり筋肉を引っ張るとか
伸ばすとかじゃなく、

重心の移動や、重さやテコの原理を
利用して、からだが自然に
緩んでいくようなストレッチ

 

来月からジョイフィット苫小牧で
レギュラーレッスンに導入します。

火曜日12:30~13:15
スーパーストレッチ ホットスタジオ

木曜日11:00~11:45
ピラティス ホットスタジオ

ピラティスはいつも行っているピラティスヨガの
ヨガを抜いて、しっかり行うピラティスのクラスです。

皆様のご参加をお待ちしています

 


子供の競技能力あげるには・・木田まで(笑)

苫小牧市民17万人
北海道民560万人

日本国民1億3000万人の健康を守る

木田ちゃんです

最近、キッズアスリートのパーソナルの
依頼が増えています。

学校からこのような案内が届きました

惜しい・・・

いいところまで来ているんだけど、

これは対処方法にしか過ぎなくて、
ここに至る前に

大切なことがあってそこをわかっていないのが
今の教育・・スポーツ教育の現場です

 

だから子供たちは成績に伸び悩み、
技術の取得がスムーズにいかない、

技術はあるのに試合で活かせられない・・

 

 

何が必要なのかを指導者が理解していない

だって自分たちが子供のころは
そんなことしなくても、からだが動いたから・・。

 

今と昔は違う・・。

今の環境と昔の環境は違う

 

だから、わざわざからだの使い方や
基礎的な能力を高めることをしなくてはいけない
それがないと練習にも耐えられないし、

技術の習得なんてもってのほか・・・

 

無理やり身に着けたテクニックによって
使い切れていない部分に負担がかかり
ケガに繋がる・・・

 

そうなる前に・・

そうなる前に・・・

 

できることがある。。。。

先日伺った沼ノ端ミニバスチームの皆さんは
私が伝えたからだの機能を高める

動作のルーティーンをウォーミングアップに
そのまま活用してくださっているそうです。

うれしい。。

そして、また個別に何かからだの癖があったり
個人的にこうなりたいという目標があったり、

 

チーム練習では補いきれない部分があったら、

是非私のところに来てほしいです

 

姿勢はとりあえず確実に変えられます。

子供たちはまだ筋肉をちゃんと使う感覚が
身についてはいないけど、

この位置がいいポジションなんだ!
という感覚を覚えさせてあげることはできます。

小学生パーソナル4000円
中学生5000円
高校生6000円
社会人未満7000円

kida0331@gmail.comまで。

 

 

 


個性とは・・・。

苫小牧市民17万人
北海道民560万人
日本国民1億3000万人の

 

健康を守る木田ちゃんです。

土日は北海道の真ん中あたり、
滝川市に行ってまいりました。

からだバー®2級講習会
からだジャンプ®のスペシャルレッスン
そしてアイソレーション&ジョイントZUMBA

の二日間

二日間、ご参加いただいた皆様、

お手伝い頂いたやっち、
そして、もともと生徒さんだった、なつみさん
今は素晴らしい指導者になっていて
感動しました。

一緒に活動できて、活躍をこの目で確認出来て
うれしかったです♪

ありがとうございました

 

 

北海道以外のたくさんの地域に行かせていただくことも
苫小牧市内での活動も

北海道の中での活動も

私にとってはすべてが大切な自分の

使命

 

何が優先で・・とかそんなものありません。

冒頭でいつも言っているように
日本国民1億3000万人の健康を守る
と公言しています。

 

今私はプレゼンターとして様々なカテゴリー
の自分の強みを活かすレッスンのスタイルの提供、

その他に参加者様たちに目的に合わせた

パーソナル

 

または皆様のからだに重点を置いて構成していく
ワークショップ

そしてそのからだの機能を高くあるための
コンテンツの開発と人材育成をしています。

プレゼンターとしてステージに立ってなにか
レッスンを提供するとき、

 

重んじるのは
私自身の個性だと思っています。

私の個性を、私のスタイルをカタチにし、
それをわかりやすく皆様が受け取りやすい
形で提供していく。

 

そして逆にワークショップや講習会
などの手段を提供するものに関しては
私の個性・・ではなく、

参加者様の個性、を引き出してあげられるように
見抜いていき、

頭の中で形を作り、言葉や、動きに瞬時に
反映させていたきます

 

だから毎回内容は変わるし、
おんなじことを毎回できないし
誰かに真似なんかできない・・

 

唯一無二なんです。

私は今自分のスタンス、スタイル
形になっているものに疑問や不安など、

何もありません。

何年か前まではまだ
自分のやれることを模索している時期も
在りましたが、

今はもう軸が定まりました

軸のもとで様々な取り組みをしていけるようになりました。

いろんなインストラクターさんとお話させていただいたり、
お客様との会話の中から

 

自分らしさ

 

というものに気付けていない方が
沢山いるのを感じます。

私は個性的・・・とよく言われています。

し個性は素晴らしいと思います

 

個性ってそもそもなんだろう・・・

・身につくもの?
・磨くもの?
・探すもの?
・生まれ持って備わっているもの?

個性とは

自分自身の持っている性質

だと思っています。

個性がある。ない。。。

 

なんてこと、まずない・・。

それは自分の性質に気付いてないだけ。

 

自分の性質には先天的なものと
後天的なものがあります。

生まれ持った顔や、声、体質など・・
これは先天的なもの。
でも、これもね、ちゃんと自分の性質を
知れば、

 

どんなメイクが合うか、
どんな服装が似合うか・・

どんな時に何をそれば、からだがいい感じが・・・

を自分でコントロールできる。

逆に
成長過程で身に付いた個性、性質
ヒトとのかかわり、コミュニティでの
自分の表現や、接し方、、

考え方・・

が磨かれる。

 

独りで閉じこもるスタイルではなく、

外にでて、人とかかわっていく中で
自分のコ思考がコントロールできるようになり、
きるようになり、
その中で自分の特性を理解し

何がしたいか、

何が向いているのか。

どうありたいか

何ができるか・・

 

誰のために

 

何のために・・

 

いつ・・・どこで・・・

 

どんな形で

・・

 

 

それをする目的は何か?

が見えてくる。

性質を見抜く目を養うために
必要なことを学ぶ

後天的な性質を受けいれるために
大きな心を持ち、
ヒトの良いところを、受け入れる

 

 

毎週末出張したり何かしらのイレギュラーな
お仕事をさせていただいていますが、

そこから学べることがたくさんあります

狭いコミュニティーの中では

何も生まれなかった・・

 

私自身の個性、性質は、
自分を外に出して、

アウトプットすることで
自分自身の性質を理解出来てきました。
これからもどんどん人と関わり

いろんな話を聞き、そこで生まれる自分の感情
思考を大切に

書き残していき残していきたいと思います。

 

貴方の個性は何ですか?