アーユルヴェーダの学び
アーユルヴェーダの学び
オージャス
オージャスとは、インドの伝承医学、アーユルヴェーダにある言葉で「生命エネルギー」のこと。
オージャスは誰もが最初から、つまり生まれながらに持っているもので、増えるとカラダに力がみなぎり、精神的にも安定して来るそうです。
逆に減ると肌はカサカサ、こころはイライラしてしまうこともあると言い伝えられています。
オージャスが多い人は魅力的に見えるそうです。
アーユルヴェーダの古典書によると
「オージャスは、少し赤みと黄色みを帯びており、味は蜜のようで、においは炒り米のごとく…」
と続いていきます。
オージャスを増やすにはギーが良いと言われています。
そして、今日はラッシーを作りました
ラッシー は、インドなど南アジアの地域で親しまれている飲み物です。
インド料理の最後に出てきたりしますよね
プレーンヨーグルト:水
1:2
はちみつ
右👉プレーン
左👉桃入れてみた
スタバの真似っこ
ミキサーでGo👍
ラッシーの効果
カパ、ピッタを下げる
消化力↑
むくみ↓
利尿作用↑
食欲不振↑
毒を排出
貧血の改善
夏には、ピッタリの飲み物です
ラッシー飲んで夏を乗り切って
オージャスUP💕
#アーユルヴェーダ
#オージャス
#ラッシー
#水野博美