自分にとっても良いものなのかを確かめる
ここ数日なんとなく身体がカイカイでした。
原因は何だろう?と考えてみたのですが
恐らくぬか漬けの素かな、と。
あらかじめ発酵させた状態で販売されていて
野菜を入れるだけでOK、
かき混ぜるのも週に一度でOK、と何とも魅力的なもので
お味も良い!と絶賛されているのをネットで見て
買ってみました。
確かに簡単、便利。
お味は? うーん、まぁ普通。
塩分がとても気になる感じ。
そして身体のカイカイ…。
残念ながら私の身体には合っていないようです。
誰かに飛び切り良いものでも
成分や品質、製法が飛び切り良いものでも
それが自分にも飛び切り良いものかは別。
身体は一人一人違うし
感覚や捉え方もみんな違いますもんね。
誰かが「コレ、すごく良い!!」と絶賛していると
すぐ自分でも試したいタチ。
それが大好きな人だったり、信頼している人だったり
こんな人になりたいな、と憧れる人だと尚更。
まぁ、それは悪いことではないとは思います。
実際に試してみないと、やってみないと
分からないこと、沢山ありますからね。
でも試してみて、やってみてしばらく経ったら
「で、これは私にとっても良いもの?」を
確認することが必要ですね。
今回のように身体に良くない反応があると分かりやすいですが
そうでないと惰性で続けてしまいがち。
「私にとってこれはベストなの?」を問う意識を
忘れないようにしたいものです。
自分の身体や感覚、嗜好をよく理解していくことで
無闇に試す前に成分や製法で
自分に合う、合わないが判断できれば
もっと無駄なく賢く選べるようになりますしね。
ここの寝心地サイコーです!
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。