苫小牧市民17万人
北海道民560万人
日本国民1億3000万人の
健康を守る木田ちゃんです
毎週木曜日の16:10~と17:10~の
2枠で
沼ノ端のプールの中のスタジオで
キッズフィットネスサークルを主宰しています
もう5.6年くらいになります。
体育の授業以前に
子どもの身体能力伸ばされない環境に
あるため
昔は当たり前にしていた身体の動きを
わざわざできるように導かなくてはいけない時代
安全面に配慮されすぎた環境のお陰で
防御反応や、緊急時の身体の対応力
対応する自然な身体の機能が
失われていく
だから転んだ時に手が出ない
危険から身を守ろうとする動作が
遅い
動こうとするとケガをする
動きがうまくいかないから
ストレスを感じたり
自分に劣等感を感じてしまい
引っ込み思案になってしまったり
奥手な子になってしまう
自信を無くす前に
できる機能をちゃんと引き上げてあげたい
そんな思いで
サークルを開催しています
6年間長く行っている動きの一つとして
長縄跳び
があります
縄跳びと言っても
ホームセンターで買った長めのロープなので
回しずらいし、飛びずらい・・苦笑
最初はゆらゆら波のように揺れるロープを
タイミングを見て
ジャンプするところから・・・
そこから、くるくるまわっている
ロープの中を走って通過
そして最後は回っているロープに
自分で入り
数回跳んで
自分で出る
という流れ
これを3歳からとりくみます。
最初はお母さんの手を引かないとできない
お姉さんと手をつながないとできない・・
そんな感じ・・
でも
私たち指導者でうまく跳ばせたり
ほめちぎったり
誘導していくと
出来ちゃうんです。
ただそこに行くまでには
一人一人ペースがあり
方法が違う・・
そこを私たちも
出来ないからダメ・・・じゃなく
その子のできるラインを見極めて
自分はできるんだ!と思わせるような
流れを作る
そうすると
いつの日か
自発的に
3回跳ぶ!
とか、
お母さんの手を放して
自分で行く!と言い始める(^_-)-☆
もう見ていたら感動です。
親御さんにはぜひ
お子さんの頑張りを手や口を出さずに
見ていてほしいので
スタジオ内で離れながら
見学していてもらっています。
できた時の子供たちはパパやママのところに
駆け寄り
抱きつく☆
そして親御さんはものすごくうれしそう・・
これを見るのが私の心の癒しであり
ギフトです
子どもたちは身体の成長だけじゃなく
こころも、ものすごく成長します
たくさん悔しくて泣いたり、
出来なくて泣いたり
出来てすごく喜んだり
出来ないお友達をみんなで応援したり・・・
良い空間だな。。。といつも思います
現在、2クラス合わせて40名ほどの
お子さんがいます。。
はじめての習い事や
小学生クラスの方では
どんなスポーツにも活きるような
結構ハードなトレーニングも入れたりしています
アジリティ的な感じ。。。
ぜひぜひ多くのお子さんに受けてもらいたいサークルです
興味ある方はぜひ
ご連絡くください!
kida0331@gmail.com