自分で発していた言葉、想いが自分の看板となる

苫小牧市民17万人
北海道民560万人
日本国民1億3000万人の

健康をまもる木田ちゃんです

 

昔、ブログを始めた理由は
スタッフ時代、
職場の先輩がブログをやっていて

木田さんもお客様に伝えたいことがあるなら
ブログを通して伝えたらいいよ

と言われたのが最初でした。

http://blog.livedoor.jp/fitnesskida/archives/2010-02-17.html

懐かしい・・・

 

今から10年前でした

最初は内容もそんなになくて
自分の想い・・・というよりは

単なる近況報告ばかりでした

 

お客様から聞かれることは
動きのコリオとか
そんなことが多かった

活動を自分の言葉で
うまく文章にまとめて

見ている方につたわるように
自分の言葉から

他への言葉に変換するように努力し(まだまだですが・・・(*_*;)

発信していくうちに

 

自分が次に何をしたいか・・が

見えてきます

 

 

あ、私はこんな思いをいだいているんだ・・。

アウトプットすることで
改めて自分の想いに気付く

 

そして、また行動する

 

気付く・

行動

 

気付く

行動

 

その繰り返しで、何のためにそれを選ぶのか・・
が後からわかってきたのです

目的が明確になってきたら

今度は逆算して
目的のための手段は何か・・

 

と考えていきました

そしたら、手段はなんでも可能でした★

目的さえ明確なら
手段はいかようにも変換できる!

そうして視野や可能性は格段に広がりました。

 

いつからか想いばかりを発信するようになり

見てくださる方も
私=○○というイメージが植えつき、

 

お客様から頂く質問や依頼が
同じような分野になってきました

 

私はこんなことが求められているんだ・・。

自分で発信していたことですが
改めて
自分の価値

使命に気付かされた感じです。

 

だから自分で出していた言葉や、想いが

今や自分の看板となっています。。

 

 

あなたの看板はなんですか?
ただの物売りですか?

コト売りですか?

どんな看板をかかげたいですか?

 


合わせなくていいと思う(^_-)-☆

苫小牧市民17万人
北海道民560万人
日本国民1億3000万人の健康を守る

木田ちゃんです

からだの使い方はヒトそれぞれ違う

育った環境も、
歩いてきた道のりも、
出会う人も

食べてきたものも

遭遇する出来事も

 

ひとそれぞれみんな違う

 

そんな中で何か一つのことに対して
はなしをしていく上で

価値観が全くおんなじ、
捉え方が全くおんなじ・・・・

 

なんて奇跡

まず起きない・・気がします(笑)

奇跡的に
わぁ~おんなじだぁ(*´▽`*)
と一瞬なることはありますが

またそこについて話していくうちに
話し方や、捉え方、

感覚の違いは必ず出てきます

 

その時に
相手と違うことに対して

 

合わせる必要・・・・ないと思うんです(笑)

 

合わせなきゃ
合わせなきゃ・・

否定されてるから
合わせなきゃ・・・

なんて考えていると

自分の考えを
自分で押しつぶし
自分の意志はなかったことにしてしまう・・

そんな感情になってしまう気がする

 

自分の今までを自分で否定することはなくて

 

こんな捉え方をするのが自分

そして
そんな捉え方をするのが
相手の方。

 

と・・・・

受け入れる

 

そう・・・

きっと大事なのって
合わせることじゃなく

受け入れること。

 

自分も相手も。

 

そしたら
何か違和感、、違いを感じた時に
それをフッと飲み込むことができて

対応することができる

来たものに対して
同じく対抗していも何も始まらない

対応していく

自分が思ったことはちゃんと言います

相手が受け入れてくれなくても言います。
それは素直にわからなかったから

素直に疑問が生まれたから・・

 

 

そこにちゃんと対応してくれる時と
対応してもらえない時が

あるかもしれない

 

それは
その方の価値観ですから(笑)

そしたらまたそこにいちいち反応していたら
自分がダメになっちゃう

そうゆう方。
と受け入れることが大事なのかな・・・と。

そしてそれに見合った対応をしていけるようになる

心地よければ繋がるし
心地よくなければ自然と離れる

それでいいんじゃないのかな~♪と

最近思います。

気が上がる人と生きていけたらいいですね♪
そんな人を見つけるのは
自分次第(^^♪

 

人は一人では生きていけない
でも自分の人生を嫌な気持ちで過ごすのは

なんか勿体ない・・

他人を変えることはできない
変えるのは自分の捉え方ですね♪