最近よくレッスンの時に「ブログ見ました」と声をかけていただいてうれしいです
個人的な活動が主のブログですが、レッスンの短い時間では伝えきれない
健康情報なども載せていきたいと思ってます
今回はその第一回「水分補給」
運動中に水分補給をしなければならないことは、これを御覧のみなさんなら
ご承知のことと思います
では、どのようなシステムによって体から水分が失われ、なぜ補給しなければ
ならないのか・・・簡単にふれてみたいと思います
人は運動をすると個人差はあれど、汗をかきます
「汗」について詳しくはまた触れるとして~サラッと・・・
体にたまった熱を、汗を出し蒸発させることによって体外に排出させます
すると当然体内の水分量は減っていきます
補充しなければ減ったままですし、補充のタイミングが悪ければ
胃や腸に水分があっても、まだ体内に取り込まれていない・・・
ということもおこります
そのような状態にならないために、運動前・中・後のタイミングで水分を
とっていただくようインストラクターなどはご案内しています
またこれからの暑い時期などは、運動以外の場面でも同じことが言えます
外出時や海や遊園地などに行楽の際も日差しから身を守ったり、
適度な水分補給をするなどして体温の上昇を抑えることが必要です
水分補給を怠れば体内の水分が不足し、車で言うラジエータの役割が働かなくなります
その結果、脱水症状や高熱となり「熱中症」を引き起こすかもしれません
今年の夏をしっかりとした水分補給で乗り切ってください![]()
ここからは「水太り」についてです
時々ではありますが、「水分補給」をお勧めすると「水飲んでも太る」と
言われる方がいます
・・・が、水はカロリーゼロなので脂肪が増えることはありません
たいていの場合、体に水分が溜まった「むくみ」を指しているのでしょう
さて、この「むくみ」悪いことなのでしょうか?
体内では老廃物排出を目的に1時間に約60mlの尿が作られています
膀胱に溜められる量は200ml程度
そうなると3、4時間以上睡眠をとる場合、途中で排尿が必要になる計算です
でも、そのたびに起きてはいられません
そこで腎臓は、睡眠中は老廃物の排出を調整して、尿として出るべき水分を
体内に一時的に溜めているのです
それが「むくみ」となるのです
起床後、一度の排尿でむくみの解消はできませんが、繰り返し排尿することで
解消されていきます
朝、顔がむくむというのは、わかりやすい場所だからです
日常的に足がむくむ方はこれとは別で、血流の悪化からくるものでしょう
どの場合でも、むくみが続くようなら他の原因があるかも知れませんので、
病院で受診されることをお勧めします
一般的な「むくみ」「水太り」は体のメカニズムです
朝のトイレをお忘れなく![]()