「Vステップ」
この動きもエアロビクスではよく出てきます
今回は足元について説明しますね
アームワークなどは機会があれば、その時に・・・
まずスタートポジションは、両足を揃え、つま先正面でまっすぐ立ちます
(実際のエアロビクスなら、その場歩きをしてることが多いです)
次に右リードならば、右足を斜め前へ出します
左足は場所も向きも変わらず、右のつま先と膝の皿は少し右斜めを向きます
これは股関節が右へ少し回される為です(股関節外旋)
逆に言うと股関節が少し外へ回されていなければダメなんです
股関節が真っすぐ正面を向いてる時は、つま先や膝の皿も正面を向き
股関節が回旋されれば、その分だけつま先や皿の向きも変わります
よほど特殊な動きをしない限り、これが自然な動きとなります
マンボ同様、Vステップも前へ足を踏み出す時は、踵から床へ入ります
右が出たら、左も同じように左斜め前へ出します
両足ともつま先と膝の皿が少し斜めを向いています
両足が前へ出たら横の並びに気を付けましょう
つま先が同じラインに並びます
そして、右足、左足の順で元の位置へ戻せばVステップ一回です
股関節の動き、そして、つま先と膝の皿は常に同じ方向を向いている
・・・ということに、注意してどんなステップの時も動いてみてください!!