「季節」カテゴリーアーカイブ

今こそ、やる時です!!

今日で8月も終り
まだまだ暑い日が続きそうですが、8月とともに夏が終ると感じませんか?!
それは子供の頃、夏休みが8月31日で終わり、
二学期に入ると運動会や体育祭、学芸会や文化祭の準備に秋を感じるようになったから?・・・
そんな方も多いと思います

そして夏が終わると同時に、トレーニングのモチベーションが落ちる方が多いのも確か・・・
でも、「今こそ、やる時です!!」

これから秋が深まり冬に向けて気温が下がると基礎代謝が上がります
以前にもご紹介しましたが、基礎代謝は臓器を36℃に保つためにあるのが大きな理由の一つです
なので、温める必要のない夏場は下がり、体温を上げたい冬場は上がります

この基礎代謝が上がるタイミングで体の準備ができていると、
運動効果も上がりやすいですし目標達成も近いです
だから今なんです

もちろんトレーニングや運動に”遅い”はありません
でも、忙しい現代社会で生きる私たちだからこそ、
効率的にトレーニングしたいじゃないいですか!!
あとでまとめて大変な思いをするよりも、
タイミングを美味く利用すれば思わぬ特典が付いてくるかもしれません

筋トレや柔軟性、心肺機能でも、体メンテナンスでも、
ご自分にあった準備を進めてみましょう!!

そんな皆さんに、この二、三日で話題沸騰の5分番組をご紹介
一度萎えたモチベーションが上がるかも?!しれませんよ~
NHK「みんなで筋肉体操」
そして関連ニュース

残念ながら次回放送は未定です
しかし、この記念すべき第一回の再放送が明日あります
サイトで確認して、是非見てみてください

美味しい秋が待ってます
がんばりましょう!!


雨が降ってます・・・

盆休みの最終日、雷が鳴り雨が降ってます
何かを悲しむかのように

太陽がジリジリと照りつけ、エネルギーが湧き出るような夏
この時期はそんな季節でもありますが、
お盆の時期はいろいろと考える機会も多いです

墓参りをしたり自宅で盆供養をすると、
今はもうこの世にはいない人のことを考える
それは家族もそうですし、友人や先輩、世話になった人など・・・
それと同時に生についても考える
不自由なく食事ができ、きれいな寝床で安眠できる幸せ

大阪地震や西日本豪雨で被災された人たちは、
まだまだ安眠できずにいる人も多いです
さかのぼっては、熊本地震や東日本大震災の被災者の中にも
穏やかな日々に戻れない人も・・・

一人でできることには限界があります
そして助ける側の人間にも普段の生活がある
だからこそ、どんな小さなことでも、
直接的に助にならないことでもするべき意味がある
それは世の中の「生」すべてにおいて

クリーニングの職場で飼っている猫が先日ケンカをして帰って来て、
ひどい怪我をしてました
ひどく怯えている様子だったので、完全室内飼いにすることを決め盆休み中に決行
猫用の大きな籠に閉じ込めて、まずはトイレの練習
環境が変わってなかなかしませんでしたが、昨日無事トイレ完了
これで交通事故に遭うこともないですし、他の猫とのケンカで怪我することも無く安全です
病気にでもかからない限り、寿命まで命が保証されました
小さな命が守られて良かった

今日は誰もが知っている終戦記念日
ただし、直接知る人間も年々少なくなってきています
メディアや政治家など国を代表して伝えて行く立場の人でさえ、
いまや戦争を知らない世代になりつつある
私ももちろん戦後生まれですが、機会があれば戦争の真実に触れる努力はしています
インターネットにこんな記事がありました
 ここをクリック!
是非読んでみてください!!

私にはこのくらいのことしかできません
でもこのブログを読んだ人たちに問いかけることは出来る

あなたは今幸せですか?
その幸せは誰のおかげですか?
その幸せを作ってくれた人の幸せは誰のおかげ?

”Circle of Life”
サークル・オブ・ライフ
直接的な意味は違うかもしれませんが、「命は巡る」
今の自分は何かの上に成り立っている
忘れないようにしたいです。。。


夏、届きました!

八月に入りました
私が一番好きな月です

まあ理由は色々ありますが、開放感がいいです
ここ何年かの暑さは大変ですが、
イベントや夏休みとどの人もウキウキする季節

そんな初日に予約してあった夏らいしいものが届きました

サザンオールスターズのNEWアルバムです
ほぼベストに新曲何曲かを追加したもの!!
今のところ今月は大きな予定はないですが、
ちょっとした夏とサザンの音楽で今年の八月も楽しみたいと思います

さて、今日の仕事中にちょっとばかり体に異変を感じました
すぐに塩飴をなめて大事には至りませんでしたが、
そのまま気付かずにいたら大変なことになってたかもしれません

自分では水分もとって食事も気をつけているつもりでも、
意外と熱中症予備軍になってる可能性も・・・

まだまだ暑い日が続きます
体を労わりながら、好きな音楽とそれぞれの夏を楽しんでくださいね!!


またまた東京

先週の日・月で東京へ行って来ました
大きな目的としては、昨年も見た三越劇場での新派の「黒蜥蜴」の再演です

月曜は夜にレギュラーを持っているので、代行は立てず時間までに帰るつもりでした
ところが大阪の地震の影響で新幹線が動かず、やむなく代行に・・・
急遽代行してくださったイントラの方々、ありがとうございました!!
そしてプログラムに参加してくださった皆さん、どうもすみませんでした

新幹線は何かあると歩いて線路の点検をするらしく、
この日も最低三時間かかるということで、
朝の時点で昼過ぎまで運休が決定してました
その後、遅延しつつ様子を見ながら再開したようです
まともに走りだいたのは、午後4時くらいでした

確かに足を失って困ってる人は多かったですが、
震災に合われた方に比べれば帰る場所があるだけマシです
大阪の方々の被害状況は詳しくわかりませんが、
一日も早く安心して暮らせる生活が戻ってくるといいです
心からお見舞い申し上げます

さて、初日は次の日にそんなことになるとも知らず、
朝早くから東京へ到着
まずは明治神宮へ向かいました

ブログでも紹介してますが、割と東京は訪れているのですが、
授かったお守りをなかなか返せずにいました
ちょうど今回は観劇以外に予定もなかったので、
久々に明治神宮へ行くことにしたんです

でも、その選択はグッドタイミングでした
行ってみて初めて気付いたのですが、明治神宮御苑と言うのがあるんですね~
そこの花の時期がちょうど今だったんです!!

では、その様子を画像でご覧ください


まだ午前九時だというのに、意外と人が多いです
しかも若者も多い
さすが原宿のとなり


この鳥居は木造では日本最大らしいです
昔は国内のヒノキで作れたのですが、
今は大木が少なく台湾の木を使用しているようです


心霊写真ではないですが、不思議な光が斜めに走ってます
ホントはお祀りされているところは撮らない方がいいですね。。。

神社と言えば、最近ではかならずと言っていいほど出くわす結婚式
今回も例外ではありませんでした~

いい天気で、暑すぎず爽やかで、晴れやかな日になりました


二年後の2020年には鎮座百年の大祭が行われるようです
ご存知だとは思いますが、名前の通り明治天皇と昭憲皇太后(明治天皇の皇后)がお祀りされています
オリンピックもありますし、この辺りは凄いことになりそうですね
せっかくなので、屋根工事の始まった国立競技場の近くまで行って見ればよかったです
しかし、意外と内苑と外苑は遠いです

記念事業ではこんなことするらしいですよ~

金額はわかりませんが、寄付するとずっと資料に名前が残るらしいです
皆さん、いかがですか?!

参拝の帰りに御苑を見つけました
入場料は500円
この日の庭園の綺麗さでは安価です

コチラは北門かな?
入ってすぐに隔雲亭があります


庭側から見るとこんな感じ

蓮池では昭憲皇太后が皇后時代に釣りをしたそうです


こんなに綺麗な生の蓮の花は初めて見ました
さすが天皇家
しかしもともとこの場所は、江戸初期に加藤清正の屋敷だったようです
江戸名井のひとつと呼ばれる清正井とうのが、ここの奥にあります


都会の雑踏の中に、こんな優雅な場所があるなんて不思議です
神宮とともに、オリンピックで訪れた世界の人たちにも見て欲しいですね

もう少し奥へ行くと、この時期自慢の菖蒲園です
この菖蒲園の水は清正井からこんこんと湧き出る水が使われています


川の流れのように作られているところが趣があります

そして更に奥へ向かうと・・・


透明度は抜群です
年間通して15度前後を保つと言われる水は、確かに冷たすぎずぬるくなく気持ちよかったです
*井戸の外の水を触るだけしかできません。警備員もいます。

午前中をほぼ神宮で過ごして、東京駅方面へ戻りました

さて、ココからは二日間で食べたグルメの一部をご紹介


東京駅の中にある「果実園」
フルーツショップとカフェです
モーニングでいつもパンケーキを頼むのですが、フルーツが日替わりです
しかし、日替わりのはずがいつもパイナップルかチョコバナナしか、当たった試しがありません
ところが、今回初めて違うフルーツにめぐり会いました
キイウィ!!完熟でメチャクチャ美味かった!!サイコー!!

ケーキも初めて買いました

ホテルでオヤツにしました
こういうタイプのケーキをズコットというらしいです
ここのケーキは全てこのタイプ
入ってるフルーツが違うだけです
しかーし!このケーキにはこんな秘密があったんです

右上のコピー(宣伝文句)をよーくご覧あれ!

フルーツとクリームの絶妙な割合が、口の中を幸せの絶頂へと運んでくれます
気に入りました、美味しいです!!

今回スウィーツが多いです
食事はあまり当たりが無かった・・・


中村藤吉本店

本店と言っても、ここが本店ではありません
のれん分けでもしてるんでしょうかね~
これが店名です
本店は京都の宇治市に本店があります
銀座シックス内の銀座店へ行きました

抹茶ゼリーが有名らしいです

私はあえてほうじ茶パフェ


横から見るとこんな感じ

ほうじ茶のゼリーが入ってます
抹茶のパターンもあります
私は香ばしいのが大好きなので、断然ほうじ
白玉も5個くらい入ってて、食べ応え有りました
一粒だけ入ってる栗が柔らかくてとてもよかったですね~
こてこてのパフェじゃなくて、サッパリ食べたい時はいいと思います

この店でちょっとした失敗をしました
パフェと言えば長いスプーンですよね
画像でもわかるように、セットされて来ました
ところが汚れがついてて、紙おしぼりで取っても取れないんです
店員さんに言って、替えてもらいました
そしたらまた、ついてるんです
よほど適当に洗ってる?と思いつつ、ついてる場所がさっきと一緒・・・
ん?
なんと刻まれた文字でした


ここまで目が悪くなってたとは・・・トホホ
店員さん、ごめんなさい

スウィーツのオンパレードになりそうなので、ココでグッズをひとつ
凄く気に入って使っている石鹸に、イタリアの「サンタマリア・ノベッラ」という店のものがあります
4個入りのラベンダーの石鹸なんですが、香りがとてもいいんです
このサンタマリア・ノベッラはもともと教会が運営する薬局で、
イタリアでは薬草香草なども扱っているようです
なので、不自然な香りでなく自然な原料で作られているのですが、香りが強いんです
でも嫌味じゃない・・・

サンタ・マリア・ノベッラ銀座店
銀座のバーニーズニューヨークを曲がったところにあります


看板

そしてコレが石鹸

この4個入り、けっこうなお値段します
高級なランチが食べられます
普通の店なら余裕でディナーもイケる
なのに、すぐ売り切れちゃうんですよ~
何年振りかでめぐり会えました
しかも余分に予約もできた!

最終的には洗うのにも使いますが、
まずはアロマ代わりに衣装ケースに入れてます
服、特に直に肌に付けるものは衣装ケースの中で臭くなる時があるんですよ
今はお気に入りハイジアで随分改善されましたが、
時々自分で臭って嫌になります
そこで効果的なのが、この石鹸
タオルの保管場所に入れておけば、
ちょっとした高級ホテルのタオルを使っているようですよ

東京には店舗が何軒もあります
丸の内側の新丸ビルにもありますよ
銀座店は綺麗なお姉さんが担当してくれますが、
新丸ビルは黒服のお兄さんです
女性の皆さん、良かったら新丸ビル店で!

ではスウィーツに戻りましょう
甘くは無いですが、銀座で有名な昔ながらのカフェ
「カフェー・パウリスタ」

ブラジル産の前を厳選ブレンドしてます


人気№1の森のコーヒー
少し酸味があって、でもコク深いです

店内撮れませんでしたが、昔のオシャレな喫茶店と言う感じでした
銀座の新橋手前にあります
銀座の通りを歩き疲れたら、休憩してみては?!

「黒蜥蜴」が上演された三越劇場は日本橋
日本橋三越の中にあります
古くからある、格式ある劇場です
東京駅から歩いて、5~10分くらいです

今回の主演も前回同様、歌舞伎から転身した河合雪之丞と北村緑郎
歌舞伎俳優尾上松也の妹、春本由香も出ています

今回は単なる再演でなく、バージョンアップした全美版として上演
その名の通り、見どころ満載のいい芝居でした
面白かったです!!

日本橋の近くではこんなグルメ~

COREDO室町

コレドは1,2,3とあり、TOHOシネマやたくさんの飲食店、
またショップが入ってます

そのCOREDO室町2の中の「金子半之助」で食事して来ました

稲庭うどんの店ですが、以前アド街ックで天丼が紹介されてました
またまたしかし、私は海鮮丼

稲庭うどん付きです
かやくと漬物は食べ放題

ちなみにTVに出た天丼

まあまあかな~
愛知ってかなり食通だと痛感します

そして、そして食事の後はデザートですね
日本橋界隈にありますよ
MIKADO

ここのモカソフトがたまらなく美味いんです
何年か前に東京の友人が連れてってくれました


カップとコーンがありますが、断然カップ
何故なら?
最後まできっちり食べれるから!
ちなみにコーン自体を食べないので・・・
是非一度食べてみてください
鎌倉や軽井沢にもあります

さて、今回どーしても行ってみたい店がもう一軒
京橋にある和菓子屋「桃六」

京橋の明治屋の横の道を東京駅とは反対の方向へ進んだところにあります
あの名女優、森光子がこよなく愛した和菓子屋としても有名です


名女優を偲んで、今も放浪記刻印のどらやきが売られています
あんこがもっこり入って、おしいですよ
皮がコクがあるかな・・・
みたらしはしょう油の味のみで、甘党でない方でも大丈夫です
このみたらしも有名のようです

新宿の中井に「林芙美子記念館」があるようなので、いつか行ってみたいです

今回の東京は時系列でなく、気ままに並べてみました
楽しんでいただけましたか?

月曜は代行探しや、新幹線の心配でクタクタでした
いつもは新幹線の中で弁当食べるのですが、
今回は家で落ち着いて食べたくて・・・
でも、いつもの升本買って来ました
亀戸升本のあさり弁当
やっぱり美味いです

ぐっすり眠った、東京帰りの夜でした。。。


おいでん祭(さい)2018

豊川のおいでん祭に、チームホリデイとして、よさこいで参加して来ました
昨日は昼過ぎまでホリデイ豊川店で仕事があったので、最後の野球場ステージで・・・
今日は朝から、けやき通り二回と郵便局前で一回の計三回踊りましたよ~

今回は豊川店、豊橋店の会員さん、スタッフ含めて総勢70名
舞台上でもかなり見応えあったようです

練習は2カ月に渡り週に二回ほど各店舗で行われ、
総練習は今月に入り二回
みなさんそれぞれに都合をつけて、お忙しい中参加してくれました

コンセプトは「笑顔で 楽しく 踊る」
まさに通常のホリデイコンセプトと一緒です
振付を完ぺきに踊るのでなく、
”楽しんでるうちに自然と体が動いてしまう”
みなさんそこは、エンジョイ出来てたと思いますよ~
もちろん私も最高にエンジョイしました!!

休憩中の会員さんとの会話やB級グルメ食も楽しかったですね~

「あ~~やっちまったなー」と思ったのは・・・
観客の方の中で、演舞の真ん前でノリノリで応援してくれてた人がいたんです
ついついその方に釘付けになってしまい、振付を間違えてしまいました
回りの踊ってる人も巻き込んでしまって、すみませんでした。。。トホホ

そんないろいろあった演舞の画像を少しですが見てください
ホントはたくさんあるんですが、許可を取ってない方もいるので今回はこのくらいで・・・

5/26(土)

5/27(日)


花ちゃんもがんばってます!!

応援もたくさんの方が来てくれました
豊川、豊橋の会員さんやスタッフが家族連れで・・・

そして何より、社員やスタッフが祭り参加に集中できたのは、
残って店舗の仕事を確実に行ってくれた留守番組のおかげです
いくら、お客様との参加行事だとは言え、普段の店舗の運営があればこそ!です
留守番組のみんな!ありがとう

そして、一緒に踊った仲間たちへ
楽しい二日間でした
ありがとうございました!!