「映画・舞台」カテゴリーアーカイブ

二本立て

またまたやってしまいました

映画クーポンを購入して、期限がギリギリに・・・

仕方ないので二本続けて観てきました

「MirrorMirror」と「ボーン・レガシー」です

「MirrorMirror」はジュリア・ロバーツが好きなので、
期待して見にいったらリリー・コリンズの方がいい演技してました
ホントの白雪姫とはちょっと違いますが、
現代童話と言う感じで面白かったです
最近お亡くなりになったらしいですが、日本人の方が衣装を担当したようです

「ボーン・レガシー」はずっと見たかったシリーズ
マット・デイモンの出世作ですね
でもデイモン版は一度も見ずに、今回に至りました
内容や展開の早さがいいです
大きく三つに分けられますが、ラストのマニラでのカーアクションシーンが最高!!
結末は・・・きっと続編があります

さすがに二本も立て続けに見ると、お尻も痛くなり頭もボーっとなりました
でも、久々にたっぷり映画が見れて有意義な時間を過ごせました~


忙しい時こそ

昨日の月食見ましたか?

私はちょうどスーパー銭湯に行っていて、
露天の湯船から優雅に観察してましたよ

皆既食のはずなのに、月が薄く残ってました
「あれーまだかな?」と思ってるうちに、また厚くなって

今調べたら・・・
隠れた部分が屈折した太陽光で銅色に見えるのはあるらしいです
完全に見えなくなることは滅多にないよう。。。
でも、薄く残ったことについてはわかりませんでした

見る場所(緯度・経度)とかによるんですかね~
それとも、今回は軌道上そうなったのか???

知ってる人いたら教えてください!!

**************************

相変わらず年末のイベントの準備などに追われておりますが、
昨日はそんな合間を縫って劇団四季の「ウィキッド」を見てきました

「誰も知らない、もう一つのオズの物語」というのがテーマ
これから見る方もいると思うので、少しだけ内容に触れますね

ドロシーが退治する「悪い魔法使い」が実は「悪い」ではなかった・・・
生まれながらに緑色の体を持った原因が結末へと話をつなげます

そして、「ブリキ人間」「かかし」「ライオン」といった『オズの魔法使い』の
登場人(?)物が魔法によって作られた理由が明らかに。。。

小学生くらいの子供が観るととても良い内容だと思いました
他人や動物を思いやる心
悪いと思ったことには勇気を持って立ち向かう強い精神力
自分が間違っていたと感じたら、素直に認めあらためる純粋さ
そして、人は一人では生きていけない・・・助け合って生きているのだということ

ミュージカルですが、話の内容にどんどん吸い込まれていきます
どの場面も見ごたえがありましたが、特に印象に残ったシーンは二つ
一幕のラスト、悪い魔法使いが大切な人のために「悪になる」決心をするシーン
もう一つはラスト前のクライマックス
いろいろなことが繋がって・・・大切なものを失くし、そしてかけがえのないものを得ていく
主要な人物の心がほどけて、それぞれの行くべき道を進む

正直そんなに期待せずに見に行きました
緑のシーンや魔法というのが何となく年末ぽかったので、選びました
満足の演目です!!
興味ある方は、是非見行ってください
延長決定でチケット売ってますよ
劇団四季ホームページ

名古屋へ行った限りはもちろんグルメもありました
昼は中日ビルの「稲生」
ひつまぶしと丼の店です
いつも食べるのはひつまぶしではなく、小丼のセット
いろんな丼をセレクトします
昨日は「漬まぐろ丼」と「かきあげ天丼」の組み合わせ
すいません、食べるの一生懸命で画像忘れました
何とここ、スパゲッティのチャオと同じ会社がやってます

栄から名駅に移動

広小路通りはすでにイルミネーション
とてもキレイですが、浜岡無くなって節電って時にいいのでしょうか?!

年末のイベント衣装に付けるものを買いに東急ハンズへ行きました
高島屋もクリスマス一色でしたが、今年も「クマ」売ってましたよ
今年のカラーは「赤」「白」「オレンジ」「紫」らしいです
紅白でツリーが作ってありました

女の子には人気でしたね~

グルメ②は近鉄?名鉄?地下のフルーツショップ「弘法屋」
いつもはフルーツジュースを飲みますが、今回はこんなんありました

いろんなフルーツたっぷりで美味しかったですよ
もう少しソフトがたんまり欲しかったかなー

最近、炭水化物や油もの減らしてブロッコリーとササミのサラダでがんばってるので、
昨日だけは特別っす~

そして帰り際に銭湯に寄ったという具合です
違う町の銭湯に入ると、チョトした温泉気分になれるのでリフレッシュできます

ミュージカル見て、美味しいもの食べて、大きな風呂に入って・・・
忙しい時ほど「癒し」は必要ですよ!!


こんなん買いました

年末に向けて各社イベントの依頼が多く、
今週は打ち合わせや準備に奔走しておりました

・・・といっても、まだまだ準備段階
いつやるか、どんなことやるか、誰かとやるか、一人かなどなど

大まかな枠組みは決まりつつあります
一年の厄を落とすよう、張り切って盛り上げます
楽しみに待っててくださいね!!

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

CDショップやレンタルショップは頻繁に行きます
プログラムの重要要素で音楽の占める割合は大きいので、
最新の情報や面白いものないかと探します

先日視聴して、買ってしまいました

CDだけにしておけばいいものを、カレーまで

松平健といえば、我らが豊橋の生んだ大スター
暴れん坊将軍のイメージが大きかったですが、
マツケンサンバ以来、コミカルなこともどんどんやってくれます
おもしろいCMもありますよね~

今回は「インド」をイメージした仕上がりです
それで、地元企業「オリエンタル」とコラボカレーみたいです

さあ、この「マツケンマハラジャ」どこで出てくるか???
お楽しみに~

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ちなみに、豊橋は意外と有名人います

古くは「ここに幸あり」の大津美子
神明町に実家焼き鳥屋あります

実家が牟呂のうなぎの養殖屋は平田満
時習館卒です

河合奈保子や西城秀樹、たまにジャニーズなんかの作曲をしてる
馬飼野康二・・・兄も作曲家で馬飼野俊一(うちの近所)

そして、世界的有名人
ミュージシャンの喜多郎

馬飼野康二と喜多郎は豊橋商業の先輩OB

ハイティーンブギの作者などなど、まだいますが
知らなかったですか?

地味な街、豊橋なので
有名人がいると、ちょっとだけテンションあがります

さて、インフルエンザがはやり始めたようですよ
みなさんも気をつけて、過ごしてくださいね

そして、私とともに年末に盛り上がりましょう!!


何度かブログにも載せましたが、犬を飼おうかずっと迷ってます
ブログの題名を見て「あ~!とうとう飼っちゃった?!」と思った人、
まだ飼ってません

昨日ブログを更新した後、予告編から絶対見ると決めてた映画を見てきました
最近また遅い時間にやってるので、私はうれしいです

見てきたのは「星守る犬」

西田敏行と秋田犬が主演
ここで内容をあーだこーだ言うよりも、見てもらった方がいいので何も言いません
ただ、泣けます!
そして、犬が飼いたくなります

飼い犬が死んだ時は、大抵の飼い主は悲しいと言います
落ち込んで、その悲しみから・・・もう犬は飼わないという人も少なくないです
この映画を見ると、命の大切さや「死」というものをきちんと考えようと思えます

まわりにいる家族(ペットも含め)の死といつかは向かい合わなければならない
いつかは届かないところに行ってしまうものだからこそ、大切に築き上げる「絆」
その「絆」こそが「命そのもの」ではないかと私は思います
たとえ、いつかは離ればなれになる存在でも、心の中に生き続ける

「星守る犬」と言うのは、
犬がもの欲しそうに星を見続けている姿から、
手に入らないものを求める人という意味らしいです
映画でも言ってました「無いものねだり」の人生もいいじゃないか・・・と
この言葉、深かったな~

来週あたり、またペットショップに行ってしまいそうです


アクティブ・ウィークエンド

この週末もいろいろやりました!!

まず、金曜は念願のスマートフォン購入
ずっと悩んだ結果、iPhoneでなくauAndroidにしました
どうやら本日、夏の新機種発表があったようですが・・・
まあ、思ったより使いやすいですし(タッチ画面の操作)、
フォルムも気に入ってます

ただし、メールは携帯のようには打てないので、
私にとってその部分は不便です
しかし、よくある2台使いなので心配ありません

そして、土曜はというと・・・
久々にホリデイ浜松店に代行に行ってきました
今回も会員さんたちに優しく迎えられ、
気持ちよくハジけてこれました!!
あっという間の「ルンルンエアロ」「シェイプ・ザ・ボクシング」でしたね~
参加してくださったみなさん、ありがとうございました!

浜松から気分よく帰ろうと思ったら、渋滞タイム
ボクシングが二日続くと筋肉も疲労気味なので、
これは銭湯に寄って行こうと、極楽湯へ行きました
まだ明るいうちに風呂に入るって贅沢ですねー
露天も気持ちよかったです!

渋滞を避け、7時過ぎに帰宅
食事を取って久しぶりに映画に出かけました
3月にも映画の話題をブログに載せましたが、
今回は是非見たいと思って行きました
それは「ブラック・スワン」

ナタリー・ポートマン主演でアカデミー主演女優賞作品です
バレエ団で初のプリマを演じる「白鳥の湖」に
のめり込んでいく姿を描いています
黒鳥のシーンは圧巻です!!

さすがに22:30~の映画でもたくさんの人が観に来てました
土曜に遅い時間の映画を見ると、高校生の頃を思い出します
昔はオールナイトで映画やってましたからね~
その頃はまだ2本立てでした
ちなみに、黒柳徹子が若い頃は8本立てだったそうです
最近よくテレビで言ってます

日曜、昨日は朝から墓参りに行きました
ちょうど母の命日だったので、久々に墓地へ
天気も良かったせいか、結構な人が来てましたね

休みの日に朝から活動すると、何だかどんどんやる気になってくるんです
帰ってからは、GWにやり残した片付けの続きをやりました
身の回りがキレイになってくと、運気が上がってく感じしませんか???

そして今朝も、昨日のテンションを保持すべくテレビ捨てに行きました
捨てると言っても、もちろん決められた通りですよ~
金曜に郵便局でリサイクル料を払っておいたので、
今日は置きに行くだけ・・・
といっても、29型でけっこうデカイ
しかもブラウン管ですからね
取りに来てもらうと3千円くらいかかります
その分を昼飯代に釣って、友人に手伝ってもらいました

東芝製だったので、港近くの紅久商店へ持ち込みました
完全地上デジタル放送まであと2カ月ちょっと
「みなさん、地デジ対策できてますか?!」
わたくし、地デジ大使でも何でもないです・・・

力仕事の後は当然美味いものです
今回はイトーヨーカ堂近くの「そばとろ屋」

ここ、行くたびにメニューが変わってて、うれしいです
今日はせっかく昼だったので、昼限定15食の「えびとじ丼」にしました

もちろんそば付きです
そばはいつも通り美味かったですが、えびとじも予想以上にうまかった~

ココは昼だけかなー、デザートが付きます
今回はシンプルに「ひやしぜんざい」

シンプルですが、アズキが粒粒でイケてました
十勝小豆でしょうか?!
缶詰でなく、自家製で炊いてると思います
ん~ここにアイスが欲しかった(笑)

さてさて、そんなこんなの週末から今日まで・・・
呑気に構えていたら、もう出勤の時間ではないですか?!
エネルギー充電完了なので、今夜もハジケまっせー