音楽   [5/100]

書いて字の如く、音を楽しむ「音楽」
フィットネスの現場でも非常に役立つツールの一つです

ZUMBAやダンス系のプログラムはもちろん、
ヨガや筋トレ系のプログラムでも音の影響は大きいです
その世界を作り出すのに、とても優秀な要素ですね

私はメインの音楽だけでなく、クールダウン時の音にもこだわってます
すごく激しいプログラムでも、高揚した気持ちも味わうためにも、
あえてイメージがパッと変わる静かな音楽を使ってみたり・・・

チョイスする音楽が70年代、80年代、90年代を過ごしてきた方にはとても好評です
これはクールダウンに限らず、メインの曲でも共通する何かがそう思ってくれるようです

なぜ改めてそんなことを思ったかというと、
90年代に自身の曲や提供した曲がヒットをたくさん産んだ”中西圭三”が
近隣のモールに明日、登場します
私は仕事があるので見に行けないですが、昔のCDを棚から引きずり出して
今この瞬間も音楽プレーヤーにコピーしています

昨日、レッスンがすれ違うイントラ仲間とサブスクの話になって、
「私は最近のヒット曲はあまり聞かないので利用してないですよ」
なんて話してましたが、普段聞いてるのは決まったアーティストか昔の曲です

さあ、これから出かける車のお供は「中西圭三」だ!!