インナーマッスルがなぜ大事かわかる?アウターマッスルが邪魔してるよ?

苫小牧市民17万人
北海道民560万人
日本国民1億3000万人の

健康を守る

木田ちゃんです。

 

腰が痛い、肩が痛い

膝が痛い

股関節が痛い・・

 

治療院行きました
MRI撮りました

骨に異常はありませんでした
シップもらいました

電気かけました

 

 

ハイ・・・・何も変わりません

お医者さんには
腹筋背筋つけてね・・・と言われます。

お医者の言うことは間違ってないよ?
だって正解だから。

お医者さんとこの前会話しました。

筋肉の話したらちんぷんかんぷんでした(笑)
(その方は内科医ですが・・(笑))

 

専門医は
専門のことにおいてしっかり教えてくれます

本来、
痛みの予防のために運動をしているのではなく
楽しいことを楽しく動いた結果

ケガや病気の病気の軽減になっていた

いい状態が継続できていた・・・

 

となりたい。。。

 

それが、、
偏った知識、かたよった情報と教えで
ケガしやすい方向に導かれていく・・・

 

何がダメとかじゃなく
目的にあったことをちゃんと行っていますか?

ということです。

ポッコリお腹を無くしたい方が
クランチをしまくっている
アブドミナルマシンで腹筋を収縮しまくっている・・・

へこまないよ?(笑)そんなことしても。

逆に腰痛めるよ?

仕組みを理解していないし
仕組みを教えてくれるインストラクターが
周りにいないのでは?・・

いろんな情報を見て真似するのもいいけど

貴方の身体にはそれは不向き・・

ということもあります

 

腹筋を鍛える

インナーマッスルについてテレビでやってました

見たかな?

 

私はそうゆう個人の悩みを
しっかり聞き、個別にお伝えできるように
パーソナルトレーニングルームを作りました。

貴方に必要なのは
ガツガツしたアウターマッスルではない

その筋肉が優位に働くと

内側で引き伸びでいい姿勢を作ろうとする
インナーマッスルの活動の妨げになってる

代謝をもっと上げたり、パワーをつけたりしたい

のならアウターも必要

 

もしからだを絞めたい
痛みを軽減したい
姿勢をよくしたい
綺麗になりたい

 

そんな方はインナーマッスルを意識したい

でもインナーって意識して動かせるのは
難しいの

そうゆう感覚にもっていくのには
力を入れればいいアウターマッスルとは違うの

からだバー®
ピラティスなんかが
適しています。。

 

私がしっかり伝えます!
貴方のこれからのからだのために!

11月10日、17日、24日
全て日曜日ですが、
firnessroomボディリマインドで

パーソナルアプローチ予約賜ります

ご希望時間をご連絡ください
8000円税込み 60分です。

平日は無理な方・・
この機会にからだを見直したい方
是非ご連絡を・・・・

kida0331@gmail.comまで


フィットネスインストラクターにありがちな心の中の現象②

苫小牧市民17万人
北海道民560万人
日本国民1億3000万人の

健康を守る

 

木田ちゃんです

インストラクターになって18年
様々な養成をしたり
学びあったりして

仲間ができ、
アドバイスを求めてくれたり
相談に乗ることも増えました

私も色々経験して
気付いて学んで
活かして

進んできたことがあります。

周りにあまり相談したり
することはなかったので
一人で色々苦しいこともあったので

もしおんなじようなことで
悩んだり考えているインストラクターがいたら

ちょっとでも参考になれたらいいなと思って
第二弾をつづっています(笑)

今日伝えたいのは

 

 

私たちインストラクターのゴールと

お客様のゴールは違う

 

ということ・・・。

どうゆうことかというと・・・

 

笑っていないお客様を見ると
そこばかり気になってしまう・・

 

という現象です。。
そんなことありませんでしたか?

自分のレッスンに参加してくださる方の中に
全然笑顔で参加していない方・・・。

だけど
毎回参加してくださる。。

 

私もいろんな種目のレッスンをしていました

ダンス系
マーシャル系
コンディショニング系

エクササイズの種類によっては
笑わないものもあります

でも
楽しんでもらいたい

楽しいと感じてほしい・・・
笑顔が自然に出ていてほしい・・

だけどいつもなかなか笑顔になっていない方が
いた時・・・

 

楽しくないのかな・・
なんか嫌なのかな・・

 

気に食わないのかな
なんか間違ってるかな・・
どうしたら笑ってくれるかな

楽しんでくれるかな・・

 

それが気になって
終わった後も

レッスンが失敗したような気になってしまう・・

それで私も
直接聞いたことがあります・・(笑)

 

楽しめましたか?
どこか調子わるかったりしますか?・・・と。。

気になって
勝手な憶測をたてて自分を責めて
集中できなくなるくらいなら

 

ちゃんと聞こう・・・。

聞いたら・・

 

え~すごく楽しかったですよ

 

と言ってくれます。

 

 

それでわかったんです!

笑顔じゃなくても楽しんでるってこと!

楽しみ方は人それぞれ
そのレッスンの味わい方は人それぞれ

参加する目的も人それぞれ

 

笑顔にならない時は
動きを盗んでやろう、しっかり先生の真似をして
忠実に動いてみよう・・

と真剣なとき・・

 

そんなことも聞いたことがありました

結果としては
私たちインストラクターが参加者様に求めるゴールと

参加してくださる方が
そのレッスンの中で決めているゴールは
違うってこと

 

その方、その方にあったゴールがあるし
表現は人それぞれ違うってこと。

だけど毎回来てくださるなら
きっとそれは受けたいと思ってくれていること

 

まれにお休みしても

嫌いとか
そんなんじゃなく
ただ単に何か用事があっただけ

 

みんな違う

こんな違うからいいんです

 

私たちインストラクターは
身体に悪いこと
人に薦められないことは

していない・・

 

だから

堂々と自信をもって
提供するべきなんです

 

余計な心配しなくても大丈夫

 

きっと表情が気になるところなんだけど
表現は人それぞれ

来てくださるのなら
全力でお伝えしていればいいんです(^^♪

 

来るものは拒まず
去る者は追わず・・です