《大丈夫》とゆう言葉の2種類の意味

苫小牧市民17万人
北海道民560万人
日本国民1億3000万人の

健康を守る木田ちゃんです

 

大丈夫

って日頃よく使う言葉です。

相手に対して
大丈夫?!と確認するときもあるし

自分の状態を表すときに
大丈夫です!と言えたり

 

安心してもらうときや
OK!的な要因で使うときもある

 

 

私たち運動指導者は現場でよく使います。

それでダイジョウブです。。。
と。

 

ただその大丈夫を間違った使い方したとき
どれだけ無責任な

その場しのぎな
まさに

 

大丈夫じゃない状態に相手をさせているか・・・

 

昔、尊敬すべき憧れるインストラクターの方が
いつも何かあったら

大丈夫よ☆

 

 

っていうの・・・(*´▽`*)

 

っと言っていました。

相手に対してもとりあえずダイジョウブょ・・・と。

 

その方は愛に溢れ、いつも親身になって相談に乗ってくれて
その方から言われる

 

大丈夫よ・・

 

の言葉は

何の根拠もないけど
なんか安心する

 

きっと寄り添ってくれている
理解してくれている

(ほんとはどうかはわからないけど(笑)

でもそんな雰囲気が感じられる

 

 

寄り添えていない、、、
一方的な感情で
ちょっと迷惑なくらいに考えていて

その場をしのぐための
一時的な受け答えの

 

ダイジョブ

 

は、、

 

ホントに悲しく、苦しく、見ていてもつらく
それを言われた側は
更に不安になる

 

私はスタジオで初めてレッスンに入る方に
私でもできますか?
と聞かれたら

出来ますよ!ダイジョブです(^^♪

 

と答えます

 

もちろん、、、
あ、この方にはちょっときついな。。。と感じたら
ちゃんと素直に

このクラスは少しきついかもしれないので
次のこのレッスンの方に参加してみてください

 

と進めます

こちらなら大丈夫です

と。

 

 

大丈夫の由来って知ってます?
実は私・・・知ってる(笑)

 

なんで知ってるか忘れたけど・・・。(笑)

調べれば出てきますが、
中国の昔の大男がいて身長が大きい男で

180センチ以上のヒトのコト・・だったかな?
気になるかたは調べてみてください(笑)

その男に任せたら
大変なこともうまくいく

 

男の人のことを丈夫といい
大きな男の人を

大丈夫という

 

ちなみに

女の場合は
女丈夫

とゆう・・・だったはず。

 

 

大丈夫とは、、安心して任せられる
という意味です。

 

大事なのは、

安心して・・・というところ。
安心できるかどうかは
その方との関係性や

その時の感情、、ありかた

想いやり

が生み出します。。。
だから、いつも自分本意ではなくちゃんと
相手に寄り添い
その方の目線で一緒の気持ちで

大丈夫と伝えていけるように
責任をとれるくらい
ちゃんと導けるような

人間でありたいと思います

皆さんはダイジョウブですか?(笑)