100歳以上、女性が88.5%
あなたの頼れる御用聞き 北浦一郎です。
公教育、命の大切さ、環境、女性活躍
について、
最新の情報、
皆様がお気づきでない可能性のある情報
をお届けしています。
皆様のご意見も
是非、お寄せいただければ幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
9月16日(土)の中日新聞の記事です。
敬老の日を前に、厚生労働省は全国の
100歳以上の高齢者が過去最多の
92,139人になったと発表した。
昨年から1613人増え、53年連続で増加、
とする記事です。
「全体のうち女性が8万1,589人と
88.5%を占め、男性は1万6,650人、
最高齢は116歳だった。」
こんなに女性比率が高いことを学びました。
原因は遺伝子的な要素と生活的な要素と
どちらが強いのでしょうか。
世界的にも女性が長生きでしたでしょうか。
興味はつきません。
「女性の最高齢は116歳、
男性は111歳。
人口10万人当たりの100歳以上の
高齢者数は73.74人。」
最高齢も女性の方が上でした。
幸せに長生きするには「健康寿命」も
大切です。
日ごろの生活習慣や運動習慣。
この点についても、まだまだ学んでいきたいと
想っています。
プッシュ通知を
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。