教員としての職業倫理

あなたの頼れる御用聞き 北浦一郎です。

公教育、命の大切さ、環境、女性活躍
について、
最新の情報、
皆様がお気づきでない可能性のある情報
をお届けしています。

皆様のご意見も
是非、お寄せいただければ幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7月1日(火)の中日新聞の社説です。

教育現場への信頼を著しく失墜させ、
大半の誠実な教員を
冒瀆(ぼうとく)する犯行だ。

小学校の校外学習時などに
盗撮した女児の性的画像を
交流サイト(SNS)で共有したなどとして、

性的姿態撮影処罰法違反の疑いで
名古屋、横浜両市の
小学校教員の男2人が逮捕された。

子どもと接する仕事に就く人の
性犯罪歴を確認する新法が
来年度から施行されるが、

性犯罪者の9割を占める
「初犯」を防ぐ方策についても
議論を深めるべきだろう、
とする社説です。

 

子どもの人権
 教員としての職業倫理
 をどう考えていたのか、
 あぜんとするほかない。

 2人を含む
 10人ほどの教員のグループで、
 勤務中に盗撮した
 とみられる

 女児の着替えや下着姿
 が秘匿性の高い
 SNSで共有されていた
 という。

 捜査当局には、
 残るメンバーへの捜査など
 早期の全容解明を望む。」

私が心配しているのは
学校の組織力です。

先生方が忙しすぎて
自分のことと
クラスの子どもたちのことで
手がいっぱいで

同僚のの先生の悩みや想いに
対応できていない状況を
心配しています。

教員間で注意を深めるなど、
 不審な言動
 早期に発見する
 ことも重要だろう。

 長野県教委のように毎年、全教員に
 自己分析シートを配り、

 結果次第で
 専門機関への相談
 治療につなげている
 先例もある。

 子どもからの訴え
 届きやすい仕組みづくり
 も求められる。」

教員間で注意を深めるなど、
 不審な言動を早期に発見する
 ことも重要だろう」
ご指摘の通りだと想いました。

これを実施するためにも
教員一人ひとりの
ゆとりが必要だと想いました。

「性犯罪者の9割を占める
 『初犯』を防ぐ方策についても
 議論を深めるべき」
これも大切だと想いました。

「自己分析シート」も
すばらしいと想いますが
教員間でのコミュニケーションも
大切だと想っています。

プッシュ通知を
  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。