ゼッチ(ZEH)基準の住宅を増やす

あなたの頼れる御用聞き 北浦一郎です。

公教育、命の大切さ、環境、女性活躍
について、
最新の情報、
皆様がお気づきでない可能性のある情報
をお届けしています。

皆様のご意見も
是非、お寄せいただければ幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

9月22日(月)の中日新聞の記事です。

家庭に設置した発電設備でつくるエネルギーと
空調などで消費するエネルギーを同程度にし、
エネルギー収支の実質ゼロを目指す住宅

「ZEH(ゼッチ、
 ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」。

高断熱素材や太陽光発電システム
などを活用し、
環境に優しく快適に過ごせる。

光熱費も削減できるため、
ゼッチ基準を満たした住宅を購入する人も
増えている、とする記事です。

 

「トヨタホームが愛知県内に設けた
 展示棟でも、全館空調のほか、
 高断熱の素材
 外壁や床などに張り巡らせ、

 室内が一定の温度
 保たれていた

 『熱中症
  冬場のヒートショック
  対策にもつながる』

 と執行役員の宇佐美正さんが
 説明する。」

「ZEH(ゼッチ、
 ネット・ゼロ・
 エネルギー・ハウス)」という
言葉とその意味を学びました。

「熱中症や
 冬場のヒートショック対策
 にもつながる」
すばらしいことだと想いました。

私は現在、分譲マンションの9階が
自宅ですが、
この自宅がZEHであれば
すばらしいと想いました。

「しっかり断熱すること
 大きな窓を設けられる。

 屋根には、
 家と調和しやすい

 瓦一体型
 太陽光発電システム
 を設置。

 生み出した電気
 専用スタンドから
 プラグインハイブリッド車
 (PHV)などに蓄えたり

 災害時
 車から住宅へ
 電気を供給
 したりできる。」

太陽光発電にする目的について、
私は災害時、停電時に
蓄電池から電気を供給できることが
大切な目的だと想っています。

現在の自宅の窓ガラスにより
太陽光発電ができ、
自宅の蓄電池で蓄電し、

災害による停電時や
平時の夜間や雨天時に

蓄電池から電気を得る
仕組みが欲しいと
想っています。

私が生きている間に
リフォームできることを
期待しています。

プッシュ通知を
  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。