「映画・舞台」カテゴリーアーカイブ

12月の東京②最終

二日目は少しゆっくりの朝を迎え、ブランチをとるために築地へ向かいました
ブランチと言っても、もちろん和食(海鮮)ですよ~

以前東京の友人からもらって美味しかった、寿屋の「塩こんぶ」も買いました
でも、その店にたどり着くまでが大変です
前日に友人から「混んでるよ」と聞いてはいたものの、「平日だから大丈夫だろう」と高を括ってました
友人の言ってたとおりです

築地場外案内所でスゴイ人混みに圧倒される私・・・茫然

12月ということで正月品を買いに来る人や、ここでもやっぱり中国人が多かったです
日本にたくさんお金を落としてくれて、有難いですけどね~

やっとの思いで寿屋にたどり着き、塩こんぶ無事に買えました
初めて行きましたが、行って見れば店もわかりやすいです
人が多すぎて塩こんぶ以外はゆっくり見れませんでしたが、良い乾物が揃ってましたよ

さて、こんな混み具合なので食事するところを決めるのも一苦労
たとえ、おススメの食堂を知ってたとしてもたどり着けたかどうか・・・

結局、店構えが目を引いたところにしてしまいました

蟹と鮪の看板に吸い寄せられてしまいました
寿司ではなく海鮮丼がよかったので、丼専門ということでココに決定


おススメの海鮮丼にしました!!
あら汁も注文

価格はまあまあ、築地なのでもちろん新鮮です
ただ、ボリュームがもっとあってもいいかな?と思いました
こういうところへ来たら、多少高くても新鮮なものをガッツリ食べたいですよね!

もっと空いてる時期の築地へまた行きたいと思います
移転までに行けるかな?!

そして、いよいよ今回のメインイベントです
「ユーミン×帝劇」の観劇の為に帝国劇場へ向かいました


いつも場所を勘違いしてしまいます
帝国劇場だから帝国ホテルの前にありそうですが、それは日生劇場
帝国劇場はもっと東京駅寄りです

「ユーミン×帝劇 vol.3  朝陽の中で微笑んで」

主演は寺脇康文、宮澤佐江(元AKB48)
演劇の合間にユーミンがステージ上で歌う・・・というもの

物語は2517年
恋人を不治の病で失った主人公が、クローンで恋人を蘇らせるよう依頼したことから始まるSF

芝居自体はvol.2が好きでしたが、音楽との融合を考えると今回がよかったと思います
ただ物語の構成が難しいので、演劇に慣れてない方だと内容をよく理解するのに
時間がかかったかもしれません
そこを音楽でカバーして感情移入させるわけですが・・・

ユーミンマニアには、「ああ、こんな歌使ったのか!」と思わせる場面もあって面白かったです
改めてユーミンの楽曲の多さに感服しました
だからこそ、どの場面にも合う曲が必ずある!!
歌詞がしっくりきます

WOWOWで放送も決まってます
きっと同時に以前のものも放送するので、WOWOW契約の方は是非見てください!!

演劇の場合、カーテンコールは揃って出てきて拍手をもらい終了です
アンコールに応えて主演が再び登場することもありますが、それでも挨拶程度です
今回は、三度目のカーテンコールでユーミンが「卒業写真」を歌ってくれました
ラッキー!!

コンサートと同じ感覚でいたら、演劇は長ーい
新幹線の時間をギリギリにしてて、急きょ遅らせました
おかげで余裕で大丸で夕食買い物して帰れました
ちなみに、こんなものも買いましたよ

シナボンのミニサイズ三種
いろいろ食べたいけど、通常サイズは大き過ぎる・・・という人に最適
久々のシナボンは最高!!

夕食弁当はインスタ「グルウメアルバム」で!

前回の帝劇でもはねた後は、日比谷のコレに出くわしたような・・・

イルミネーション
楽しかった東京ともお別れです

今回は代行立てて、お休みいただきました
会員の皆様、ありがとうございました!!
おかげで、年内ラストに楽しい思いができました

今年は4回も東京へ行きました
ユーミン関係が多かったかな?・・・
来年もいろいろ楽しみます!!


岡崎演劇塾

昨日、岡崎演劇塾の公演を見て来ました
イントラ仲間の黒木さんが出演したので、楽しみにいって来ましたよ~

この演劇塾の公演はもう何回もやってるようですが、時代劇は二度目
私が見に行くのも二度目
「幕末ばくと」と題して、清水次郎長を中心とした人物たちを描いていました
殺陣などもあって、プロではない一般の方としてはなかなかなものでした

東京から演劇や殺陣の先生や劇団の方がサポートに来ていて、
そちらの方はまた一段と凄かったです!!

88歳米寿の女性が語りべとして登場したのも素晴らしかった~
殺陣もやられてました😮

公演後は皆さんでお見送りしてくれて・・・
その時の画像です📸

真ん中が黒木さん
豊川ホリデイのスタッフの方も観に来てました
コレ、言っていいかな~?!
黒木さんの左の可愛らしい子は娘さんです😆

楽しい日曜の夜でした‼


東京へ行って来ました!!②

二日目は友人に誘われて、朝食を食べに東京駅にある「果実園」へ

今回も八重洲にあるビジネスホテルに泊まったので、朝食は付けてませんでした
東京駅までは3分もかかりません

「果実園」は東京駅改札外のキッチンストリートにあります
フルーツパーラーです
またフルーツパーラーと思うかもしれませんが、”朝の果物は金”です

キッチンストリートは八重洲北口奥にあります
「果実園」はわかりにくいので、もし行かれる時は
キッチンストリートの中の丸の内側に抜ける通路を探してください
そこにあります

この「果実園」、フルーツパーラーですが朝からいろいろ食べられます
コーヒー、紅茶はもちろん、サンドウィッチやパンケーキ、
セットに追加料金払うとドリンクが生フルーツジュースになります

私はフルーツ盛りのセットを頼みました

どのフルーツも味がしっかりしていて、甘かったです
朝のエネルギーチャージには持って来いですね
まだコーヒーを飲んでなかったので、今回はフルーツジュースはパス

友人はこんなの食べました

パイナップルのパンケーキ
日替わりでフルーツが替わります
この日はパインかバナナ
次回は挑戦したいと思います

朝7時半からやっているので、何かの都合で東京駅に早く着き過ぎた時に便利ですね~
私も朝一のひかりをよく利用するので、そんな時はココがいいかもしれません

帰り際にショーケースのケーキを見つけてビックリ
フルーツびっしりのかなり大きめなケーキで、美味しそうでした
名古屋の「ハーブス」や浜松の「みによん」にも、引けを取りません
いつかケーキも絶対制覇します

朝食後は一旦ホテルへ戻りチェックアウト
今回のメインイベント「黒蜥蜴」の観劇へ出掛けました
場所は日本橋三越

以前にも紹介しました
今回画像はありませんが、一階中央の広場に巨大な天女像があります
館内全体が大正アールデコ様式の装飾です
現存するものがいつの時代に作られたかは知りませんが、
その頃にタイムスリップしてしまうくらい良い雰囲気です

そして、公演が行われる三越劇場もそんなデザインの劇場で、
「黒蜥蜴」の時代背景とも合致しています

日本橋三越、三越劇場は90年だそうです

あらすじや雰囲気はコチラでどうぞ!!
「黒蜥蜴」

さすが、河合雪之丞は見応えありました
「うまい」とかの一言では片付けられません
観といてよかった。。。

大満足の観劇の後は、春にオープンしたばかりの「銀座 GSIX」へ
ここでもいろいろありました
続きは③で


またまたギリギリ

友人が買っておいた映画の前売りをくれました
買ったはいいものの、なかなか行く時間がなくくれたらしいのですが・・・
私も今週末からスキーへ行くのでいろいろ忙しく、
何とか時間を作って仕事前に行って来ました

そんなに忙しいの?・・・と思われるでしょうが、
そうではなく映画自体が上映数が少ないんです

その映画は
DSC_0900
「ファンタスティックビーストと魔法使いの旅」

そうなんです、年末からやってるのでもう終わりそうなんです
しかも一日1本しか上映してません
洋画は字幕で、と決めてますが仕方なく吹き替えで見ました

ところが、さすがハリーポッターシリーズ
2時間半と長丁場でしたが、あっという間の時間でした
内容はハリーポッターとは少々違いますが、
新たなキャラクターの出現に目が離せません
きっと続編があるでしょう

実は見たい映画で終わりそうなのが、まだあるんですよね~
そして他の見たい映画もどんどん始まって・・・

「ラ・ラ・ランド」を見て、仕事に生かせたらな~なんて思ってます
また報告しますね


今年もまた・・・

今年も例年通り、1月~3月で映画をたくさん見ないといけない状態になってます
前売り券や招待券、割引チケットなどの期限が来てしまうからです

たまたま期限や公開日程がこの時期に来ることも原因の一つですが、
正月映画で公開数が増えることも原因にあります

その正月映画の招待券が当たっていたのですが、なかなか見に行く機会がなく
とうとう終わってしまいそうなので今日観てきました

%e6%98%a0%e7%94%bb%e6%8b%9b%e5%be%85%e5%88%b8
ドコモの景品で当たりました
「ピートと秘密の友達」

映画館を調べたところ、この辺り(豊橋・豊川)ではイオンシネマで朝一本しかやってません
でも、この映画12月23日に公開になったばかりですよ~
人気が無かったのか・・・
最近の映画は入れ替わりが早くて困ります
うっかりしてると、すぐに終了

・・・というわけで、本日は仕事前に朝一でイオンシネマへ
エンドロールもそこそこに仕事場へ向かいました

映画はまあまあ良かったですよ
ディズニーって感じで裏切りません
10人くらい観に来てましたが、子供ゼロです
でも、小学生くらいまでの子供に見せたい映画ですね
勇気と友情の物語です

あと見に行かないといけないのは・・・
「ローグワン」これはまだまだやってそうです
「ファンタスティック・ビースト」これも、まーだ大丈夫かな~

忙しくて時間を作るのは大変ですが、見に行くとやっぱりリフレッシュできるのが映画
三月までいろいろ楽しみます