「音楽・コンサート」カテゴリーアーカイブ

CD整理

久々にCDの整理をしました
・・・と言っても仕事用のみです
趣味で持ってるCDはたぶん1000枚はあるので、
今回は整理はお預け

データ時代の現代で「何言ってるの?」と思われるかも知れませんが、
私はいまだに音源がモノ(CD)でないとダメなんです
ジャケットを見ると何となく中の音楽も思い出す
今までに使った曲を視覚的に記憶しています
その記憶を元に、秋ならこのCD、冬ならこのCDが合うかも?と準備するんです

グループレッスンのインストラクターにとって音源は重要なツールのひとつ
音楽の良し悪しでレッスンの出来が決まると言っても過言ではありません

音楽プレイヤーに音源を入れておけば、持ち運びも便利ですし
CD類をカバンごと忘れる・・・なんて危機も訪れません
しかし、私はあくまでもモノ派です

そのモノが意外に厄介
月替わりに大抵CD(音楽)も替えますが、前月分をついポーンと置いてしまう
それが毎月毎月重なって・・・

どこに何があるやら、わからない状態になってます

一応、エアロ用、アクア用、ラテン、ボクシング、J-popなどなど
ジャンル別やBPM(音楽の速さ)別に整えてます

整理するのにけっこう時間かかりました
3時間くらい???
ただ並べ替えるだけでなく、ケースの破損は交換したり、
時代や自分の現在のレッスン状況に合わせて分類しなおしたりしました
これでまた、当分の間は「コレ!」と思ったCDがパッと取り出せます

動きの練習や内容作ったり覚えたりだけでなく、
こんな努力もイントラはしてるんですよ

今月の音楽も気に入ってもらえるとうれしいです!!


またまたフラゲ~


今月二度目のフラゲ~
実に31年ぶりのオリジナルアルバムです
原由子の「婦人の肖像」10月19日発売

桑田佳祐もそうですが、サザンの曲と個人名義の曲ではどこかちょっと違うんです
作詞作曲と歌い手が一緒だったとしても、何かが違う
それは、私たち受け手の思い込みかもしれないし、作り手の意図したものかもしれません

原由子で言うなら、私個人の感じ方は”サザンより、もっとふんわり”でしょう
サザンの時点でも、とても柔らかい感じがする原坊
個人名義ではその柔らかさが、更にパワーアップする
でも・・・そのなかにある種の力強さもあって、とても癒される
そして、ときどき面白い曲も歌ってる♬

さあ、今から封を開けて、しばしの癒しタイムです♪♡


フラゲ~


テレビCMも始まりました
明日10/4発売 松任谷由実の50周年記念ベスト
「ユーミン万歳!」

一日早くフライングゲットしました!!



残念ながら500枚限定のゴールドディスクではありませんでしたが。。。
ジャケットが超ゴージャスでしょ?!
こんな格好はユーミンでしかモノにできません
来年から始まる50周年のコンサートでも、きっと豪華なシーンを見せてくれるはずです

プロデューサーの松任谷正隆が、「今聞いて欲しいミックスで・・・」ということで、
楽器や歌声のバランスなどをリミックスしています
なので、いくつかベスト盤を発売してますが、同じ曲でもまた違った味わいがあるようですよ

そして、新曲が1曲追加されています
AIで作った荒井由実と現在の松任谷由実がコラボした楽曲
「Call me back」
歌詞はまだしっかり聞いてませんが、
これから秋深まる時期に雰囲気がピッタリの1曲です

今からじっくりと50年、51曲を聞きたいと思います♪

 


11年ぶりの発売です!

専用の段ボールで届きました

山下達郎のオリジナルNEWアルバム「Softly」
初回生産限定盤で、昨年末行われたアコースティックライブCD付き
本日、6月22日発売

ジャケットは・・・写真ではないです
肖像画!!
テルマエ・ロマエで有名なヤマザキマリ氏の作品です
マルチな活動をする彼女ですが、実は肖像画などを得意とする画家なんです
肖像画家になるためにイタリアへ渡り、肖像画専門の修行?をしたのですが、
肖像画家では食べていけず漫画家になったようです

昔から親交のあった山下達郎はそのことを知っていて、
今回のジャケットを決める際にハッと思いだし依頼したとか・・・

タワーレコードの特典はポストカード

この地区のアルバムと連携したツアーコンサートは9月
もうチケットもゲットしています♡

さあ、今から新しい”ヤマタツ”の世界に浸ります♪


スキー旅行2020

先週の木金土、2月6、7、8日と毎年恒例のユーミン・スキー旅行へ行ってきました
今年は車を変えて小さくなってしまいスタッドレスも持っていないので、
久々に新幹線で行くことにしました

場所は新潟県の苗場スキー場
群馬側から入ってすぐのところです
川端康成の「雪国」で知られるあのあたりです
” 国境の長いトンネルを超えると雪国であった ”
新幹線だったので小説のトンネルを抜けたかどうか?・・・

さて、毎年毎年同じ景色ですので、今回はホントに画像だけでお届け~
内容は想像してみてください!!
そしてグルメに関してはインスタにすべて載せているので、そちらをどうぞ!!

インスタID guruume (梅田恭詞のグルウメアルバム)

行った日と帰る日は結構吹雪いていて、滑った日は上天気☀
雪質もキュッキュ言って最高でした!!
もちろんユーミンライブも楽しみましたよ
今年は苗場でのライブが40周年で館内もユーミン一色
数えたら40回のうち22回行ってました~
来年は23回目になるかな?!

今回もたっぷりと充電して、元気な春を迎えられそうです!!