マイナカード取得

マイナンバーカードを申請していて受取が今月末までだったので、
市役所へ取りに行ってきました

月末近くの金曜ということで、受け取る人と申請する人でごった返していました
本人確認して受け取って、パスワードをカードのICチップに入力するだけのことでしたが、
30分以上かかりましたね~

帰ってきて、早速マイナポイントの申請もしましたよ
コロナで収入減る中、この物価高で追い打ちをかけられてるので、
もらえるものはもらわないといけません

カードの新規申し込みで5000円分
健康保険証としての使用申請で7500円分
公金受け取り口座登録で7500円分
締めて20000円分のポイントが手に入ります

未成年の方のカード申請でも、保護者の方にポイントが入るので、
御家族が多い方は絶対にやった方がいいですよ
ポイント受け取りはクレジットカードだけではないので、
個々の都合に合わせたものを利用するといいです

ちなみに、第2弾マイナポイントの申請は12月末まで
カード発行に1ヶ月程度かかりますし、
年末は受け取りにも混雑が予想されます
あと、申請してもキャッシュレス決済を使わなければポイントは付与されません

年末年始の買い物でポイントが戻ってきたら、嬉しいですね!!
早めの手続きを¥¥¥


全50話 視聴完了しました!

以前ご紹介した中国ドラマ「陳情令」全50話をすべて視聴し終えました
録りだめた前半をあっと言う間に見終えてしまって、あとは放送日を待つ日々

紹介した時も言ったかもしれませんが、映画館で海外の物を見る時は基本字幕です
しかし、家で海外ドラマを見る時は吹替えと決めています
配信ならいくつかサブスクに入っているので、字幕は最終話までいつでも見れました
ところが吹替えは、いまのところWOWOWのみ
WOWOWもオンデマンドはありますが、吹替えだけは放送後の配信だったので、
とにかく放送日を待つしかありませんでした

話題になってる人気ドラマだけのことはありましたよ
現実にはない設定ではありますが、似たような時代はきっとあったはずです
ネタバレになるので細かなことは言いませんが、
こんな風に信念を貫き通し正義を成し遂げる・・・そうありたいと思わせます
たった一人になろうとも、誰にも信じてもらえずとも、人として恥ずかしくなく生きる

現実にはなかなか難しいですね
とくに現代社会では・・・
ついつい悪い意味の忖度をしてしまったり、利己を考える
でもホントは誰しも利他の気持ちを持っていて、
バランスを取ろうと思い悩む

そんな時、こんなドラマを見ると少しはやってみようと気持ちがスッキリします
ホントにおススメのドラマです

余談ではありますが、私が海外ドラマを好きになったきっかけは「宮廷女官チャングムの誓い」
土曜夜のレッスンで浜松から帰ると、ちょうどNHKでやってました
見るでもなく、見ないでもなくTVをつけているうちにハマってしまい
それから、似たような時間にやるNHKの海外ドラマを必ず見るようになりました
今ではアジア、アメリカ、ヨーロッパの海外ドラマを好んで見ます
そして、よくよく考えると警察物や時代物すべてにおいてエンディングは正義が勝つ
まあどのドラマもそういう風に作られていますが、
だから好んでそのたぐいのドラマを見るんだなーとつくづく思いました

サブスクもどんどんお得に見れるようになってます
秋の夜長、お好きなジャンルを探してみてはいかかですか?!


またまたフラゲ~


今月二度目のフラゲ~
実に31年ぶりのオリジナルアルバムです
原由子の「婦人の肖像」10月19日発売

桑田佳祐もそうですが、サザンの曲と個人名義の曲ではどこかちょっと違うんです
作詞作曲と歌い手が一緒だったとしても、何かが違う
それは、私たち受け手の思い込みかもしれないし、作り手の意図したものかもしれません

原由子で言うなら、私個人の感じ方は”サザンより、もっとふんわり”でしょう
サザンの時点でも、とても柔らかい感じがする原坊
個人名義ではその柔らかさが、更にパワーアップする
でも・・・そのなかにある種の力強さもあって、とても癒される
そして、ときどき面白い曲も歌ってる♬

さあ、今から封を開けて、しばしの癒しタイムです♪♡


時代は”骨”です!!

ちょうど1週間前の10日、祝日の月曜に約3年ぶりのセミナーへ行ってきました

MIZUNOアクアの事務局等が主催の大型セミナーの「水祭~アクアフェス」
今回は東京会場と兵庫会場での開催
私は兵庫会場へ仲間のインストラクターと行って来ました


1本目のセミナー時間が9時半スタートということで、
まだ暗いうちのJRで名古屋まで


名古屋から朝一の「のぞみ」で新大阪まで

兵庫会場と言っても、ほとんど大阪な場所
会場のグンゼスポーツ川西は、大阪(梅田)駅から阪急宝塚線で川西能勢口駅の目の前
いつもの大阪市内の会場と時間はほとんど変わりませんでした

朝から2本アクア、午後からは少し長丁場の「指導者のための運動指導スキルアップ:日常生活動作への深い理解」を1本受講
講師陣も実に三年ぶりの対面セミナーと言ってました

2本のアクアは、「MIZUNOアクア」の基本中の基本
私にとっては確認、そしてブラッシュアップになりました
実際にマスク着用で水の中で動くことのリスクや大変さも確認できました
ディスタンスを取ったり大声で話さなければ、マスク無しでもOKでしたが、
私はあえてマスク着用で参加
みなさんがいつも、どんな感じでご参加いただいてるのか実感できました
思ってた以上に、すぐに心拍数が上がりますね~
自分のレッスンで、より気をつけて進めようと思いました

午後からは、すごく楽しみにしていた原田奈名子先生の講義
もう3回目の参加です
1回目に受講した際に原田先生の講義にすっかり虜になってしまいました

スクラッチテストをご存じですか?
ここでいうスクラッチテストはアレルギーテストでなく、
肩のスクラッチテストです
背中で片手は上から、もう片手は下から持っていき指と指をひっかけ合うやつです
ヨガのポーズでも時々ありますね
恥ずかしながら、私はそれが全く届きません
ところが、原田先生の導くまま骨を動かすと・・・届いてしまったんです
むか~しのブログを紐解いてみてください
その時の様子を書いています

筋肉のほぐしやストレッチもいいけれど、
骨を動かす意識をすることでより軽く、よりスムーズに動くと言うものです
特に関節の動きと隙間を作る
それが今回のテーマ

皆さんは体を動かすと言うと、「筋肉を動かすから骨が動く」と感じていませんか?
運動生理学的にはもちろんそれで合ってます
しかし、こうも考えられませんか?
「骨を動かすから、筋肉が伸び縮みする」

私もそうですが、体が硬い筋肉が硬い人は、
普通にストレッチしていてもなかなか伸びません
しかも、ちっとも気持ちよくない
ところが、骨や関節を意識することで”今よりも”気持ちよく体が使えるんです
関節に隙間を作り、まず関節を動きやすくする
そしてその関節を利用して、骨の動きを意識し動かす

話だけ聞くと難しそうですが、それをわかりやすく、
簡単にして提供するのが私たちインストラクター、トレーナーの役目です
だからこのセミナーは、「指導者のための運動指導スキルアップ」なんです

ただし、皆さんがこれを実感していただく為には、条件がひとつあります
それは「私たちを信用していただく」こと

関節に隙間を作る方法の一つに、「脳で考えるだけ」というものがあります
脳と体の繋がりを利用したものです
人は知らず知らずのうちに、ストッパーをかけています
「ホントに隙間なんてできるの~?」と疑いを持ってしまったら、
ストッパーを外すことはできません

”骨を動かす”興味を持たれた方は、是非試してみてください!!
詳しくやってみたいよーと言う方は、
パーソナルトレーニングも各スポーツクラブで担当しています
まずはご相談ください
骨の運動を取り入れた、コンディショニングなども行いますよ~

3年ぶりのセミナーはとても有意義で、楽しく参加できました
久々に会う各地域のイントラや講師陣からたくさんパワーをもらいました
コロナ禍で大変なフィットネス業界ですが、踏ん張って頑張っていこうと思います♪