荒野に希望の灯をともす

あなたの頼れる御用聞き 北浦一郎です。

公教育、命の大切さ、環境、女性活躍
について、
最新の情報、
皆様がお気づきでない可能性のある情報
をお届けしています。

皆様のご意見も
是非、お寄せいただければ幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7月23日(日)の中日新聞の記事です。

アフガニスタンで2019年、
活動中に殺害された福岡市の
非政府組織(NGO)「ペシャワール会」

現地代表、中村哲医師を追った
ドキュメンタリー映画の英語版をつくろうと、
制作元がクラウドファンディングで
資金を募っている。

昨年7月から全国各地で公開後
「海外でも上映してほしい」
との要望が多く寄せられていた、
とする記事です。

 

日本語版では
 中村さんの思想や背景知識
 主にナレーションで紹介したが、

 海外のドキュメンタリー映画
 映像を軸とした構成が一般的。」

ドキュメンタリー映画の違いを
学びました。

日本の平和貢献を世界の皆様に
知って頂く機会です。
私もクラウドファンディングに
応募しました。

多くの皆様の応援をお願い致します。
中村哲医師の記録映画を世界へ届けよう

「監督を務める谷津賢二さんは
 『ロシアのウクライナ侵攻で
  世界が分断されつつある今こそ、

  民族や文化、宗教も違う人たちと共に働いた
  中村さんの考え方を
  学ぶ意味がある

  無事完成させ、
  世界中の人に見てもらいたい
 と話している。」

お考えの通りだと想いました。

日本人だけでなく、
世界中の志のある皆様が
中村医師の行動を学び、

世界中で中村医師と同じお思いで
活動をされる皆様が増えて頂きたいと
想いました。

 

プッシュ通知を
  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。