東京物価4.3%上昇

あなたの頼れる御用聞き 北浦一郎です。

公教育、命の大切さ、環境、女性活躍
について、
最新の情報、
皆様がお気づきでない可能性のある情報
をお届けしています。

皆様のご意見も
是非、お寄せいただければ幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昨日、1月28日(土)の中日新聞の記事です。

総務省が27日発表した1月の東京都区部の
生鮮食品を除く消費者物価指数は、
前年同月比4.3%上昇の104.2だった、
という記事です。

この物価上昇に対して、政府は
こんなに無策であることを学んでいます。
まったくお手上げに見えます。

私たち市民は、食事を減らし、
寒さを我慢するしか方法はないのでしょうか。

この経済の状況で、防衛費の増額を
議会で話し合う日本の指導者は、
物価上昇をなんとも感じない
裕福な皆様なのでしょうか。

現在、私の部屋の温度は14.8℃です。
暖房は切っています。
服を着こんで、日が暮れるまでは
このまま頑張ります。

 

「1月の東京都区部の生鮮食品を除く指数は
 17カ月連続で上昇

 政府と日銀が目標とする2%を上回ったのは
 8ヶ月連続だった。

 ロシアのウクライナ侵攻などに伴う
 資源価格の上昇や円安に伴うコスト負担を

 消費者に転嫁しきれていない
 企業は依然多く
 国内の値上げの波は続きそうだ。」

日本は長年、鎖国して
国内で自給自足ができていた国でした。

いつから日本の市場が、
こんなに国外に影響される様に
なったのでしょうか。

政府や企業の皆様には、
日本国内での自給自足を
視野に入れて頂きたいと想っています。

エネルギーは26.0%上昇した。
 このうち都市ガス代が39.7%
 灯油は9.0%と前月から伸び幅を拡大した。
 電気代は24.6%
 ガソリン代が0.5%だった。

 婦人服や子ども服を含む被服および履物
 5.1%上昇し、前月の3.5%を上回った。」

市民には厳しい状況です。
生活していくには、電気とガスは
欠かすことはできません。

電力会社とガス会社の
皆様にお願いです。

料金が支払えなくなった
生活困窮者のご家庭の電気とガスは
止めないで下さい。

電気代とガス代は、
自治体に請求をお願い致します。

 

プッシュ通知を
  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。