家事代行サービスの大切さ
あなたの頼れる御用聞き 北浦一郎です。
公教育、命の大切さ、環境、女性活躍
について、
最新の情報、
皆様がお気づきでない可能性のある情報
をお届けしています。
皆様のご意見も
是非、お寄せいただければ幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
7月11日(木)の中日新聞の記事です。
家事代行サービスの需要が右肩上がりに
高まっている。高齢者世帯や共働き世帯の増加
を背景に市場の拡大が続く。
従来は富裕層が対象というイメージもあったが、
手軽に利用できるサービスも増えている、
とする記事です。
「カジーは、利用者の依頼を受け、
業務を委託する登録スタッフを紹介。
依頼の内容や地域に応じて
インターネット上でマッチングする
仕組みで、
社が直接雇用するスタッフが業務を担う
従来のビジネスモデルに比べて
経費が抑えられる。
質を維持するための研修
などに力を入れ、顧客の評価を
賃金などに反映する
仕組みも導入している。」
私たち、「一般社団法人 おだやか」も
家事代行サービスを実施しています。
まだ、数名の会員なので
スタッフだけで対応できていますが、今後の依頼者の増加時には
この仕組みを取り入れたいと
想いました。依頼者と登録スタッフの
両方が私たちの顧客で、
顧客満足度を高めていきます。
「業態が増える中で、
トラブルも増加しているとされる。
永井さんは
『例えば、個人同士をつなぐ
マッチングアプリなどを
利用する場合でも、
相手が保険に入っているかは
確認した方がいい。
貴重品などは
引き出しにしまうなど、
サービスを利用する側が
気をつければ、
働く側も誤解を受けずに済む』
と気遣いの必要性を呼びかける。」
永井さんの呼びかけを学びました。
私たち「おだやか」が利用者さんと
登録スタッフさんに呼びかけたいと
想いました。トラブルの芽は、確実に
摘み取りたいと想いました。皆様と共に地域の
困りごとを抱えた皆様を支えたい
と想っています。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。