カルシウムの摂取量。

アクティブグランマ
農業×Fitnessインストラクター
二刀流のNutsです。

月次支援金の書類がやっと
揃ってきました。
どうにか間に合いそうです。

昨日はDACさんのレッスン。
最近入れたバングラが
ヒューヒューでとっても楽しかったです。

帰ってきてから3カ月に一度の
歯科検診の日でした。
歯科検診は私にとって
必ずやっておきたいものです。
からだと一緒で磨き残しが数字で
出ると歯磨きも気合が入ります。

昨日のまかない飯。
タコとブロッコリーのアヒージョ。
オリーブオイルでにんにくを煮て
自家製のトマトや新じゃがも入って
野菜たっぷりです。

ブロッコリーは油とあわせることで
栄養素がぐっとあがるので
とってもお勧めです!!

いただいた糠ホッケの塩加減が美味しいです。
昨日の残り物の茄子の漬物 シソ南蛮
ひじきの煮物も一緒です。

豆腐にタコわさびとシソの葉をあわせると
調味料がいらないです。

『豆腐』
大豆からできている豆腐ですが
栄養素抜群の食品なのは有名ですね。
タンパク質量もしっかりあるのに
脂質 炭水化物の量は少ない。
それでいてミネラルも豊富で
塩分を排出してくれるカリウムもあり
カルシウム マグネシウムも
しっかりあります。

カルシウムの1日の摂取量は
50歳未満1,000㎎
50歳以上1,200㎎が適量とされています。

運動をしている方はタンパク質は
重要だと思っている方がほとんどですね。
特に筋肉をつけるためのひとつです。
ただ そのタンパク質を充分に
変換するにはビタミン ミネラルの摂取も
必要です。

パーソナルフィットネストレーナーの見解から
言わせていただくと
高タンパク食品は 腎臓への負担が大きいです。
過剰摂取すると 腎臓を通して
カルシウムをも排泄してしまいます。

なので 豆腐などの大豆製品は
ミネラルも一緒にとれるので
とてもお勧めです。

普段の食生活と運動のバランス比を
確かめてみたい方は
私のカウンセリングを一度受けてみてください。

SORA8月号では8月31日までの
クーポン持参の申し込みで半額になります。

関連記事一覧