自粛解禁!!

約一カ月ぶりの投稿となりました
8月はもう一つの仕事(きものクリーニング)の引っ越しがあり、
とても忙しくしていたののと・・・ずっと「やる気」が起きなくて・・・

ブログ更新はもちろんのこと、トレーニングも暑さと引っ越し疲れでサボり気味でした
なので、『頑張るぞ!ダイエット』企画の中間報告はもう少し待ってください

それでもイントラの仕事は何とか気持ちを奮い立たせ頑張ってましたが、
9月に入りそろそろ限界だなーと感じてよく考えてみました

コロナ自粛が始まって以来、不要不急の外出は極力避けてきました
それは、たくさんの方と顔を合わせるインストラクターとしての義務だと思ったからです
自分自身がもし感染した場合、会員さんや現状を必死で働いている仲間にうつすことになります
たくさんの人に迷惑をかけたり、危険にさらすことになりかねません

ただ、もう半年ほどこの状態いが続く中で心が限界になってきたのも事実です

自粛生活も意外と楽しく、たまったビデオを見てくつろいだり、
部屋の模様替えやプチ断捨離をして家も心もスッキリさせたりしてました

しかし、もともと出かけるのも大好きな私にはインプットが欲しかった。。。

インストラクターの仕事は参加者に元気や健康を与える仕事です
もちろん皆さんからも元気をいただいたり、ハッとひらめきを得られることもありますが、
どちらかというとアウトプットの方が多いです
人間は全てにおいてバランスが重要です!!
そろそろインプットが足りなくなっていたんですね~

そこで、この連休の週末から「自粛解禁」することにしました
ただし、マスク着用や手洗い、ソーシャルディスタンスはもちろんのこと、
自分なりのルールを作りました

①中部4県の中だけで楽しむこと
②移動は必ず車ですること
③4人までの集まりにすること

以上の3点実施で解禁することにしたんです

①に関しては、「県内」とよく言いますが、境界線に住んでる人はどうなの?と思うんです
2,3歩左はよくて、2,3歩右はダメ・・・なんてナンセンスです
豊橋で言うならば、浜松はとても行きやすくて便利ですが名古屋はちょっと遠いです
でも浜松は県外で名古屋は県内
どちらもかなりの人口なので危険度は同じでしょう
それを考えると、どちらがどうではなくて自分がどう対処して行動するかがカギです

②は近しい同士のみの移動の方が、感染リスクが少ないですね
公共交通機関を使えばどうしてもリスクが上がります

③はよく5人を境に団体と表現されたりしてますが、これも感じ方の問題で人それぞれです
4人までの方が外食の際や車に同乗する際に、ソーシャルディスタンスを取りやすいと判断しました

もうずいぶん前から言われていますが、「with コロナ」の時代です
コロナが無くなることは、もうないとも言われています
そんな中で、どう向き合って今までの生活を変えていくかは自分次第です
少しでも多くの情報を手に入れて、自分の中で消化して感染予防を実施していく
かといって、そんなことばかりを考えて縮こまっていずに行動していく
まさに「with コロナ」です!

私たちインストラクターは、そんなみなさんの健康面からサポートしていきます!!
一緒に楽しい毎日を作りましょう!!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

さて、固い話はここまでで・・・
その解禁にした週末の昨日、岐阜県可児市に行って来ました
可児には友人がいて、実に2年ぶりに会います

実際に会ってみると、変わりなく元気で安心しました
病気を抱えるご家族もいるのですが、お元気なようで何よりでした

いつも東海環状道「可児御嵩IC」を下りてすぐの『可児ッテ』(道の駅)で待ち合わせします
9時半前に到着しましたが、もうすでに可児ッテは大混雑
友人を乗せ高速をまたもどり、もちろんお約束の『土岐プレミアムアウトレット』へ

この週末は『三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島』が25周年なんです
どうやら大バーゲンをやってるらしいのですが、ここ何年か良いもの。お得なものに当たった試しがありません
おまけに、こんな連休時は絶対にあの橋の手前から渋滞で、駐車場に入るのに30分、いや1時間はかかります
それを思わせるかのように、豊田jCTでは私以外はみんな豊明方面の湾岸自動車道へそれて行きました~
いろいろなことを見越して、今回は土岐へ

大当たりでした!!
まず10時開店10分くらい前に到着しましたが、駐車場はまだまだ停め放題
オープンまで外で待ってる間は、ひんやりとした空気が秋の訪れを実感させてくれました

買い物も大満足です
アンダーアーマーやアディダスなどで買い物しましたが、どこもかなりのお買い得商品です

これだけ買って2万円しません
ちなみにベージュに迷彩の星条旗プリントのTシャツはエディーバウアーで1000円でした~

まだ、明日までセール開催中ですよ
私のおススメは、ジャズより土岐です!
外出自体を推奨してるわけではないですからねー
個々に気をつけてお出かけください

昼食がインスタにあげた、土岐アウトレットの中の「スギモト」でした~

さあ、ここからが本日にメインイベント
朝は冷たい風に秋の到来を感じました
秋と言えば栗、栗と言えば『恵那 川上屋』です
「可児御嵩IC」を下りて出口の信号を左へ行けば『可児ッテ』
右へ行けば『恵那 川上屋』があります
ともに3分とかかりません

川上屋へ到着したのが、午後の1時近く
駐車場は満車で、ギリギリラストの1台で入れました

けっこういろんなものが売り切れてしまうので、まずは栗製品の買い物です
レジにも行列ができています
消毒持参で行きましたから、消毒しつつマスクも完全防備で臨みました

友人が先に会計を終えたので、喫茶の予約をしてもらおうとしたらその時点(13:15くらい)で予約は終了
121組待ちでした
たぶん最後の人は夕方ですかね???
そこで合点がいきました
車の中にずっといて、ぜんぜん人が出てこない車が何台かあったんですよね
待ちの人たちだったんですね~
もし、明日行こうという人がいたら、オープン(9:00)に予約してさっさと食べた方がいいですよ
ちなに喫茶で食べたかったのはコチラ

まあ、予約できたとしてもそんなには待っていられません
違うケーキを買って、コンビニの駐車場で食べることにしました

今、上の画像を切り取っていて気付いたんですが、「栗一筋」持ち帰りできるじゃないですかー(>_<)
まあいいです
では、コンビニで食べたケーキをどうぞ!!

私が食べたのは一番左、モンブランの「栗山」です
モンブランの栗クリームのほかに、中にカスタードと一粒の渋皮付き甘露煮が入ってます
これは何度か食べたことがありますが、栗の味がしっかりしてとても美味しいです
真ん中と右のシューはそれぞれ友人が食べましたが、真ん中は栗きんとんのデカイみたいなやつ
中に程よく生クリームが入ってます
栗一筋のギュッとなった感じですかねー
「栗食ってる~って感じがする」と言ってました
右のシュークリームは見えてるあたりが生クリームで、中には栗のクリームがぎっしり
400円でとてもリーズナブルな割には、食べごたえもあって良いようです
いまどき、パティスリーなんて名のつくところへ行ったら、400円じゃケーキは買えませんからね
いいと思います!!

このあと友人を『可児ッテ』へ送って行きながら中を一周散策して帰ってきました
この時(15:00くらい)は朝よりもさらに駐車場が混んでいて、入口への右折が渋滞でした
ちなみに少し進んだところに臨時駐車場があります
歩いても1分とかからない程度
行かれる方は知っておくと便利ですよ

久しぶりの友人にも会って、良い買い物もできて、美味しいもの食べて・・・
やっぱりコレでなくっちゃ!!
これからも「with コロナ」でエンジョイしていきます!!

P.S. ケーキ以外の栗製品はインスタでどうぞ!!