「季節」カテゴリーアーカイブ

蛍と紫陽花

昨夜から今朝までけっこう降りましたね~
湿度も高いです

そんな中、友人のカフェに遊びに行きながら蛍と紫陽花見てきました
蛍は30年ぶりくらいでしょうか?!

夜8時くらいに蛍をよく見れると聞いたので、
そのくらいに到着するように行きました
前にもご紹介した形原温泉です

ところがあの雨で意外と時間がかかり、着いたら8時半過ぎ
でも入場は9時までOKだったので、いざ園内に・・・

バーンと目に入ってきたのが、電飾でライトアップされた池
ホントはもっと広いです
カメラに入りきりませんでした

残念ながら、植えつけの紫陽花はまだちょっと早かったです
これから見ごろを迎えますので、みなさんも是非行ってみてください

鉢物の紫陽花がたくさん通路沿いに飾られてました
いろんな紫陽花がいっぺんに見れていいですよ!!

紫陽花は残念でしたが、3年前から放してるという蛍を見に「ほたるの宿」まで
3年なのでまだまだ数は少なかったですが、居ました居ました・・・ホタル

静かにしていないと、すぐに灯を消してしまいます
居そうな場所にじっとして数分
最高で5匹くらいですか~
交互に光を放ってとても幻想的でした

せっかくなので帰り際に紫陽花とパチリ

食事をしながら、オープンしたての友人の店の話を聞いてきました
6月は11時開店で2時までランチタイム
うどんのセットやうどん単品があるそうです
2時以降はあんみつやぜんざい、コーヒーなど喫茶になります

昨日はもう閉店してたので、残念ながらコーヒーは飲めませんでした
夜も是非開けてくれー!!と言っておいたので、
紫陽花やホタルを見行った際には、寄ってみてくださいね!

そうそう、2月から始めた腹筋
成果が出て脂肪はだいぶとれました
割れるとこまではなかなかいかないので、
今月から負荷を加えることにしました
もう少し、成果があがったら詳しく報告します!

では、明日もよい日曜を~


紫陽花

雨が続いてますね~
東海地方も昨日梅雨入りしました

雨といえば何を思い出しますか?
傘、長靴、カエル、カタツムリ、アジサイ・・・

梅雨はジメジメして嫌われがちですが、
水の確保には欠かせない時期です
梅雨がまともにあってはじめて、
農作物も豊かに育ちおいし物も食べられる
晴れの続く暑い夏も水不足の心配なく過ごせる

どうせ必要なら、雨を楽しみましょう!!
…ということで、前にちょっとだけ紹介した友人の店をご紹介します

場所はアジサイで有名な形原温泉にあります
6月1日から30日まで「あじさい祭り」が開催されます

時期がよければ蛍も見れますよ

実は今日はじめて行ってきました
お店もちょっと手伝ったりして・・・

あじさい祭りの手前の駐車場をもっと登って行くと、
もうひとつ駐車場があります
(山なので、登っていくという感じです)
その駐車場のまん前にあります

「アンティークカフェ 昔ばなし」

お手軽な骨董や和のリサイクル品、手作りストラップなどがあります
そしてコーヒーも飲めます



雰囲気のある、とても感じのいいお店です
女性が喜びそうですね

雨の日は、窓辺でゆっくりコーヒー飲みながら読書なんてどうでしょう?!
騒がしい毎日からちょっと離れてリラックスタイム

6月はランチタイムが食事オンリーになります
他の時間はドリンクのみ

通常はモーニングサービスもやってますが、6月は未定ということです
トースト、ちょっとしたデザート、小うどん付きで500円
下に連絡先など載せますので、必要ならお問い合わせください

今日はさすがにまだ、アジサイは咲いてませんでしたね~
あじさい祭りの間に一度は行くつもりです
どうせなら、蛍も見たいですね
蛍の時期もブログでアップします

アンティークカフェ 昔ばなし
     〒443-0102 蒲郡市金平町上ノ坊16-3
     ℡ 090-8135-7884(柳澤)


母の日

今日は「母の日」です

残念ながら「母の日」を感謝する人はもういません
生まれてから最期の日まで、何回母の日に感謝して気持ちを伝えただろう・・・

小さい頃は絵を渡したり、カーネーションを一輪プレゼントしたりした
社会人になってからは、ただ物を渡すだけで一緒に過ごすことはなかった

皮肉なことに、亡くなったのは母の日
何日か前から危篤状態だったので、母の日は24時間ずっと一緒だった
母の日が明けた深夜0時きっかりに、私たち家族のもとを離れていった

昔の人はよく言ったものです
「孝行したい時に親はなし」

***********************************************************

昨日は一宮市まで荷物を運んできました
その時に、お気に入りのうなぎ屋へ行ったのでご紹介
何店舗か暖簾分けでありますが、私の行くところは一宮駅にほど近いところ
「なまずや 一宮分店」

12時には休日は満員で待たされます
昨日は11時開店に行きました
お目当ての丼がコレ

御飯もたっぷり、うなぎはギッシリ
炭火焼きで、カリッと焦げ目もあって最高です
おいしかった~

**************************************************************

そのあと名古屋で笑福亭鶴瓶の ”鶴瓶噺”という公演に行ってきました
鶴瓶のあのおもしろさは、母親の影響が大きいらしいです

落語ではなく、まさに”鶴瓶噺”
あの人の周りでおきた、いろいろな事件(ネタ)を話していく

後半に近づくと小さい頃の母親とのやり取りがたくさん話される
最後はクリスマスの話
クリスマスツリーが買えない貧乏な家で、母親がとった行動は・・・
箪笥の引き出しを上から少しずつ開けていって、
段々になったところに、下着や腰ひもを飾り付けていく

「そんなんはツリーじゃない」とごねる少年鶴瓶
「これがツリーに見えんのか?」と大笑いする母
「情けないな~、これがツリーに見えんのか・・・」

ピンスポになって、鶴瓶がこう叫ぶ
「このツリーが世界一のツリーや!!」

バーンと暗転
ネオン管の箪笥ツリー
また一瞬暗転
次の瞬間
ジョンレノンの「HappyX’mas」とともに巨大なホントのクリスマスツリーが登場

箪笥ツリーがホントのツリーに見えるユーモアを持て
貧乏でも、そのくらいの余裕を持って生きろ!
・・・と言わんばかりの感動的な話でした

苦しい時ほど笑って過ごす
私の母もそんな人でした


立夏

今日は立夏でした
残念ながら天気は今ひとつでしたが、確実に夏に向かってます

夏を思わせるものといえば、かき氷~
前回のブログで書きましたが、ミニストップのハロハロが始まったんです

そして、金曜といえばグランデで仕事
グランデ帰りにはいつものミニストップ
曇りがちではありましたが、気温は上昇、気分は上々
グランデはボクシングとミットなので、冬でも帰りは汗汗です
当然食べました、ハロハロ ”イチゴ”

これはイケますよ~!!
私にとっては、今までのハロハロの最高傑作

硬めのゼリー?かナタデココ?の細かいのが入ってて、食感も抜群です
暑い日には是非どうぞ!

みなさん、夏の準備はお済ですか?
もちろんボディーのことですよ~
見た目も大切ですが、夏バテをしない体や環境を今のうちから整えて、
次の季節に備えてくださいね!!