アウトプットが大事!

 

頭のいい人が好きです。

物事の本質を理解して
論理的に話ができる人に憧れます。
自分が苦手だからね😅
そして話の上手な男の人にはコロっと惚れます😅

遠い昔、その当時の上司が
「俺は新聞も読まないしテレビでニュースも見ない。
ニュースの本質を理解してるから。」
と言っていました。

こうして文字にするとやたらキザに見えますが
実際は本人サラッと言っていたのですよ。

若かりし私は社会のことを勉強しようと
新聞を隅々一生懸命読んでいて
でもその割に全然理解できていなかったので
それを聞いたときは「ウッチョーン!」と思いましたわ。

物事の本質を理解するってどうやるのー?と。

これまた脳の使い方だったり
何かを学ぶときのその人なりの方法の違い、なのでしょうね。

今はさすがに本を読むにも新聞を読むにも
一字一句漏らさず読むことはしないけど
「本質を理解する」ことができているのかは怪しいなぁ。

何かを学ぶのにインプットはとっても大事。
でもそれを確実に自分のものにするには
アウトプットが大事ですよね。
情報をインプットして理解したつもりでも
人に話そうとすると説明できないこと、ありますよね。

最近ハマっている中田敦彦さんのYouTube大学。
教育系YouTubeで、各分野の専門家が書いた本を
あっちゃんが読んでその内容をまとめて教えてくれる。

一冊の本の内容って膨大なものですが
それを削って削って核心部分のみを説明してくれます。
とっても分かりやすいし面白い!

人前で話すプロなので話すのが上手なのはもちろん
それ以前に
・本の内容をまとめる力
・何を残して何を落とすか
・伝えたい内容をどう伝えるか
これらが素晴らしいです。
さらに本を読んだら翌日くらいに動画を撮っているとのこと。
そのスピード感もすごい!

インプットした後
まとめて
アウトプットする

これを全てやることで理解は一段と深まりますよね。

ユーチューバーにはならないけれど
私も本を読んだり映画を観たら
このブログでアウトプットしていきたいと思います。
トレーニング、トレーニング♪


あたちが聞いてあげるー。
ありがとう、でも全然聞く気なさそうですよね?

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。