「セミナー参加」カテゴリーアーカイブ

フィットネスホットライン②

二日目も無事終了
ホットライン自体は明日までありますが、
自分の中では完結です

二日目はMIZUNOアクアのツールワークショップからスタート
担当はMIZUNOアクアアドバイザーの望月美紗緒先生と森裕美先生
ツールというのは水の中で使う道具のこと
みなさんお馴染みなのは水中ダンベルですよね

今回はそんな道具の中から、チューブ、パドル、ビート板でした
チューブはゴム製の帯のようなもの
パドルはダンベルが平たくなったもの・・・と思ってもらえばいいです

道具を使うと、筋コンかふわふわ浮くだけと思いがちですが、
今回は有酸素からバランス、もちろん筋コン
そしてレクレーション的なものまで、楽しいツールアクアでした

二本目はレクチャー
「自分の強みを引き出す」
自分の頭では、理解にちょっと時間のかかる部分もありましたが、
とても為になる、そして前向きに取り組んでいけるレクチャーでした
担当は森西美香先生

そして三本目
MIZUNOアクアには「ゴールデンウェーブ」というリスクを持った
人たちへのプログラムがあります
もちろん、リスクがなくてもゴールデンウェーブをやることで
より機能的になったり、パフォーマンスが向上したりもします
そのゴールデンウェーブから「肩障害のためのエクササイズ」の
ワークショップでした
ちなみに私はゴールデンウェーブの認定を持っています

肩関節の解剖学から、リスクのおきる状態などレクチャーし、
実際に改善のためのエクササイズをプールで行いました
担当はMIZUNOアクアアドバイザーの大木真理先生、内藤聖子先生でした
最近肩のことをよく聞くので、帰ったらすぐに
普通のクラスでも始めてみようと思います

そうそう、今回はプールへの入水時間は・・・
二日で6時間くらいでしょうか?!

二日間のおおとり(自分の中で)を飾ったのは、
アクアセッション!!
昨日に続き、豪華なメンバーでした
寺本強先生、坂田純子先生、藤野裕子先生、高村利恵先生
アクアダンスと筋コンミットの融合クラス
アクアダンスでは、ひとつのシンプルコリオを4人が少しづつ変化
最後には完成する・・・というものでした
筋コンはMIZUNOアクアのシンプルなものでしたが、
あれだけたくさんの参加者で行うと、迫力あります
ラストはアゲアゲでした~!!

二つ目のそうそう
昼食を食堂で食べてたら、昨日参加した岡本先生が
「一緒にいい?」と来てくれて、たくさん話をしました
この業界で尊敬する人の一人です
緊張してちょっとおかしかったかも・・・苦笑

帰り際にCDたくさん購入しました
おいおい使うので、みなさん楽しみにしててください

そして、会場から車でひとっ走り
淀屋橋のMIZUNO本店へ
ここでも水着やバッグ、ミットなどなどたくさん購入

大満足の大阪セミナーでした
明日は用事があって京都です
なにやら紅葉でめちゃ混みらしいので・・・ん~
がんばります!

豊橋近辺はこの二日間どうですか?
こちらは今日は暖かい???
来週また元気にお会いしましょう!!


フィットネスホットライン①

結局昨日は早くに出発できず、仮眠して3時に家を出ました
結構快調に走ることができましたよ~

新名神で湾岸自動車道から行ったのですが、
金城埠頭辺りは夜中めちゃキレイですねー
しし座流星群はゆっくり見れませんでしたが、
まるで流星群の中を走っているようでした!

大阪門真に到着したのは8時ころ
まずまず予測とおり
ところが、セミナーは11時半からだったのでちょっと仮眠でも・・・
と寝てしまったら、会場入りがギリギリになってしまいました

その会場は「なみはやドーム」

すいません、すべて受け終わってから撮ったので暗いです

一本目が「リキッドラテン・アクア」
今、アクアダンスならこの人・・・と私が思っている坪井啓子先生
相変わらずカッコよかったです!
もちろん内容も抜群
ラテンなんですが、褐色脂肪細胞に着目したプログラムで、
ついつい「ふんふん」とうなずきたくなるものでした
またブログ内でも詳しく紹介します
そのうち私のアクアにもラテンが飛び出すかも~

続いて二本目がこれまた大好きな岡本正一先生
「SHOW-UPアクア」の最新版を受けてきました
一本目の坪井さんとも通じるものがあり、
楽しく実りのある時間でした~

そして、3本目が我が師匠水野博美先生と秋野典子先生、亀井陽子先生
3人のコラボスペシャルアクア
今回はMIZUNOアクアから「FUSION」でした
格闘技、スポーツ、ヨガなどなどアクアとの融合です
これはとにかく、楽しむことに没頭
大満足のスペシャルタイムでした!!

最後に受けたのが、岡本先生率いる「THE!部活!」
講師の方は岡本先生ほか、田谷司先生、松本典昭先生、福永暁先生
おもしろ練習から、マジ特訓まで体を思い切り使ったー!!
男はああいうの結構好きです
でもキツかったー
その先生方がこちら

せっかくのイケメンがぼやけててすいません
少々暗くて、携帯のピントが合ってなかったようです

すごく動いた一日でしたが、体はとっても気持ちいいです!
ホテルの温泉でしっかりメンテナンスしました
明日も一日ガッツリいきます!


タイトスケジュール

水曜日は5本レッスンがあり、朝家を出たら遅くまで帰らない・・・
というのは先週も載せましたが、昨日は帰ったら12時でした

それから遅い食事を軽くとって明日からのフィットネスホットラインへ
出かける準備をしました
寝たのは・・・結構遅かったです

今日はとりあえず午前の仕事を済ませ、午後からは銀行やら買い物やらバタバタ
帰って夜の部の支度をして、またまた大阪へ出かける準備

フィットネスホットラインは『MIZUNO』が中心となって行う
年に一度のフィットネスの祭典です
祭典という言葉にふさわしく、全国の有名な先生方が水陸両方
ワークショップを提供してくれます
去年は記念すべき20回目でした
そうそうたるメンバーの方々に圧倒されながら楽しんできました
みなさんも想像してみてください
スポーツクラブという枠を超え、各クラブのパワーあふれるインストラクターの
レッスンをたくさん受けられるとしたら・・・楽しくありませんか?!

私はMIZUNOアクアの認定インストラクターなので、
プールに参加することが多いです
今回も6時間くらい水に浸かってきます!!

さて、準備がどうして大変か?
宿泊施設の確認から、陸のウェア・シューズと水のウェアを揃えたり
普段着もいりますし(まさかエアロの格好で大阪までは行けない)
今回も去年同様、宿泊施設から会場まで自転車で行くので
自転車の確認したり~
大阪までは車で行くので道のりの確認や会場で購入予定のエアロCDの選出などなど
あげたらきりがない・・・

まだできてませんが、もうすぐ夜のレッスンなのでそろそろ行きます
帰ったらもうチョイ支度して、夜中に旅立ちます

宿泊施設にパソコンあるので、バッチリ更新予定
大阪の旅をレポートします

今夜はしし座流星群も見てる暇ないなー


FITNESS HOT LINE

昨日の代行、週替わりにご参加くださった方、
ありがとうございました!!
豊橋まつりの最中でしたので、参加者の方も少ないかと思いましたが
たくさんのご参加に感謝です

エキサイトエアロはもっとテンション上げたかったな~と残念です
初めてだったので、様子がつかみきれない感じでした

機能改善体操は、時間が短くなかなか伝えきれなかったかも・・・
少しでも体に変化がありましたか?
その変化、大切にしてください

ZUMBAの皆さんは踊りまくってくれましたね!
私も終了後はへろへろでした
でも、体の奥から燃えてるのが気持ちよかったです

さて、今日は何をしてるかと言うと・・・
11月に行われるFITNESS HOT LINEの選択をしてます
大型のセミナー、フィットネスの祭典です
去年20回目を迎えました
水陸の有名な講師陣が一同に会します

私はというと、MIZUNOアクア(旧SPEEDOアクア)を取った年から
参加してるので、もう6回目くらでしょうか?!
もちろん受ける方です
でも、将来提供する側になれたらうれしいですね
とにかく、すごい講師の方ばかりなんです
そのセミナーをどれを受けようか選択してるんです

受けたいものが重なってることが多く
どれを選ぶか決断を迫られるわけです
今知りたい情報や、なかなかお会いできる機会が少ない方など、
いろいろ考慮して選んでます

そろそろ夜の部の支度をしないといけないので
申し込みは明日にします
11月の参加の際はまた報告しますね!


CPR研修

年に一回、国際救命救急協会のCPR(心肺蘇生法)とAED(除細動器)の研修を受けます
昨日がその日でした
救助者がいた場合に駆け寄って意識の確認をするところから、
人工呼吸・心臓マッサージまで全てです

専用の研修人形があるのですが、呼吸の吹き込み量から
心臓マッサージの強さまでデータとして出てきます
そのデータが一定の範囲内でないと合格できないのです

ところが、これがまた難しい
毎回毎回合格するのが一番最後
でも~、今年はやりました!!
多少苦戦したものの、割と早く合格できたので良かったです
あってはならないことですが、もし使うようなことになれば
一発でできなければいけません
レッスンではみなさんの協力も必要です
私にそれを使わせないようウォームアップ、クールダウン、
水分補給、体温管理、体調管理をよろしくお願いします!!

御覧になったことない方、こんな風にやってます

すいません、真剣なことなのに笑顔です
まじめな画像も撮ったのですが、どっかいってしまいました

このあとAEDの使い方も研修
今はいたるところに置いてありますね
ただあれは、除細動といって心臓の不整脈を治すひとつの治療法
心臓が動いてなければ心臓マッサージと人工呼吸は必要です
脳への酸素供給を一刻も早く再開させるためです
脳への酸素が断たれると、6分程度で後遺症が残る可能性が高いと言われています

年に一度この研修を受ける度に
「あ~この一年も使わずに良かったな・・・」と噛みしめています