表現も発信も自由なのだ!

 

春の発表会に向け、
サックスで演奏する曲を数日間選んでおりました。

今はYouTubeなどで沢山の演奏動画が観られるので
イメージしやすく助かります。
大好きな曲でもサックスで吹くとイメージが違ったりしますからね😅

YouTubeにはプロの方の演奏動画も沢山ありますが、
私のように趣味でサックスを習っている方の
「吹いてみた」動画も沢山ありまして😊

その中に、60歳を超えてからサックスを習い始め、
1年経たない時から「吹いてみた」動画をアップしている方もいました。
1年経たない最初の時点でもかなり吹けているのですが、
「習い始めて○年○ヶ月経ちました」の数字が増えるにつれ
どんどん上手になっていき、かなりの難曲も吹きこなしています。
すごいなぁ

他者からの評価や広告収入が目的ではないと思うのです。
自分のチャレンジ、練習やスキルアップのモチベーションに、
そしてその結果の記録としてされているのでしょうね。

自分で録画して自分で見るのももちろんあり。
発表会前などは私もやります。
でも人の目、それも知らない誰かの目に触れると思うと
意識は全く違ってきますよね。

表現は自由!
発信も自由!
うまく使えばいいのですよね。

と言っても私の表現や発信は動画、映像ではないなぁと思うのです。
と、思っているところが可能性を狭めているのかもしれませんが。

ま、当面は文章と写真で表現、発信していこう!


モデルは任せろ!

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。