からだジャンプの効果。

アクティブグランマ
パーソナルフィットネストレーナーのNutsです。

この週末の土日の二日間
トランポリンの『からだジャンプ』の
講習&検定でした。

講師は
からだバーのスペシャリストでもある
木田 麻美先生です。
この方のレッスンを受けると自分が
マジックにかかったような気持ちに
させられます。そしてなんといっても
導き方が上手すぎていつも勉強に
なります。

1日目 概要と目的 効果を学び
ウォームアップの構成
カーディオパートの構成
キューイング方法 等々です。
あっという間に時間が過ぎて
16時に1日目が終わりました。
次の日に検定をするので
終わってからコリオを作成です。

教えてもらったことをまとめて
コリオを考えてたらあっという間に
時間が過ぎていつの間にか夜の9時を
過ぎていました。

2日目 筋パート ストレッチ
そして検定です。
午後からの開催だったので
朝から何度か練習を重ねて検定のための
練習です。

始まってから昨日の確認 そして
自分で作ったのを見てもらいました。
注意点も教えていただきながら
検定です。

自分の評価としては
ああ~バーバルキューがすぐに
出てこなかったところがあった・・・。
残念・・・。

でも講師である木田先生の講評は
『コリオの展開方法も面白いし
からだの使い方も上手にできているし
進め方も初めての人でもわかりやすい。
特に言うこともないです。
キューは慣れてくると自然に出てきますよ。』
とのことでした。

自分が思ってたより結果は良かったみたいです。
合否は後日送られてくるとのことでした。
またひとつ伝える手段が増えました。

『このプログラムはなにに効くの?
どんな風にいいの?』と思う方がいると
思うのでこのプログラムの効果を
紹介したいと思います。

・運動後の回復過程で通常よりも多く
酸素を消費するため
運動後過剰酸素消費量が増大。

・2分間の動作だけでもリンパ気管が
浄化されるので白血球数が3倍になる。
と同時に臓器や筋肉 腱 靱帯の強化。

・地面側へ伸びたマットが反動で
戻ってくる力を利用するので
インナーマッスル
アウターマッスルを同時に刺激される。
そしてリンパ液の流れがよくなるので
むくみが解消される。

・バランスを保持しながらコア
股関節屈筋群を使うので無意識に
ニュートラルな状態になるので
必要な筋肉が鍛えられる。
骨盤を正常な状態に戻す。

・脳のセロトニンドーパミンの分泌。
リズム運動の効果で発達障害児への
音楽療法としても取り入れられている。
脳幹の神経にも同時に働きかける。
三半規管が弱い人も強化できる。

世間一般の方が知っている
トランポリンは ハードなイメージが
ついていて鍛える手段に見えますが
これは高くジャンプはしません。
からだの効果のコンセプトを定義
しています。
なので初心者の方にもおすすめです。

自分が経験してからだに変化が
あったこのプログラム。
これならリアルでもオンラインでも
場所を選びません。
伝えていく手段のひとつとして
チャレンジします!!
ちなみに 二日続けてだったので
私の足が浮腫みがなくまたほっそりです。

土曜日に出張から帰ってきた旦那さん
ですが 市場の方からお土産を
持たせてくれました。
並ばないと買えないという大阪心斎橋の
卵サンド。
高級な梅干し。とっても美味しいです💛

旦那さんからお土産です。
今日はこのお土産で夕食でした。

知人から辛子明太子をいただきました。

これを使ってピーマン シイタケ
チーズを使ってのおつまみに。

週末の充実した二日間でした!!

関連記事一覧