発酵白菜とキャベツでの料理。
アクティブグランマ
農業×Fitnessインストラクター
二刀流のNutsです。
朝 お姑さんが
『これが最後の白菜とキャベツだよ。』
と去年採れた白菜とキャベツを
持ってきてくれました。
秋の収穫を迎えて採れた野菜を
日光に少し当てて発酵させて
新聞紙に包んだり発泡スチロールの
箱に入れたりして越冬します。
発酵しているので栄養分豊富です。
でもこれが最後なので
また野菜ができるまで少しの間
買わなくてはいけません。
最後と言われたら
余計に調理したくなります(笑)。
ということで本日は
ロールキャベツの入ったおでんにしました。
パソコンが早くなったのと
携帯のアップロードの仕方を覚えたので
本日も料理の投稿になってしまいますが・・・。
いつもはホワイトソースやコンソメ味
トマトソースベースですが、今日は
おでんにいれるロールキャベツなので
和風の味付けにするのに
豚のひき肉と鳥のひき肉を使いました。
下ごしらえから始めます。
茹で卵は昨日も紹介した
オールディナーパンで茹でます。
100mlのお水で
蓋をして強火で沸騰させます。
沸騰したら弱火で1分。
そして火を止めてそのままの状態で余熱。
ガス代もかからないし何より簡単です。
だからこのディナーパン大好きです!!
圧力なべ2つとこのフライパン2つのセットで
たしか5万円近くして高かったけど
買う時にお姑さんに相談したら
『なつみちゃんは料理が好きだから
買っても充分もとがとれるから
買いなさい。
私も少しお金出してあげるよ。』
と言ってくれたのをまだ覚えてます。
なので焦げ付いてきたら
加工し直してもらって15年ほど使っています。
大根 人参は面取りして切り込み。
昆布で煮てだしができたら取り出し結び昆布。
油揚げがあったのでお湯で油抜きをして
冷凍している餅をいれて餅入り巾着。
そして
みじん切りの玉葱を炒めてひき肉と混ぜて
味付けをし我が家の最後のキャベツ
で巻いたロールキャベツ。
つくねとがんもも軽くお湯で沸騰。
こうすると薄味でもしっかり味が付きますよね💛
そして昆布とかつおだし
酒・塩
鶏ガラスープの素
少量の醤油でコトコト煮ます。
沸騰して大根に火が通ってきたら
ここでストップ!!
今度はストーブの上に鍋ごと置いておきます。
ガスについていなくてもいいし
この火加減がちょうどいいのです。
オール電化の世の中ですが
昔方式のNuts流料理です。
ストーブを買う時、わざわざ
あえて料理にも使えるように選びました。
その間に他の料理。
発酵白菜のお浸し作り。
めかぶを和えて鰹節をかけてレモン酢をいれた
ポン酢をかけて食べます。
余ったキャベツで浅漬け作りです。
おでんはサークルレッスンに行く
頃には良い感じでした。
でも私はいつもレッスン前は食べません。
食べるのはお餅かおにぎりの炭水化物。
またはバナナです。
ダンスエクササイズ特にZUMBAは
ボディロールや体幹をたくさん使うので
ちょっと動かすだけで内臓が鳴ります(笑)。
帰ってきてからは💛
味が染みたおでんにいつもしていること。
和辛子か南蛮味噌で食べますが
今日は常備食代わりに作り置きしている
南蛮味噌を酒で薄めて
だし汁としょうが汁を混ぜます。
胡瓜とキャベツとセロリと
千切りしょうがの浅漬けは
まだ浸かってなかったです。
明日には美味しくなるかな・・・。
自家製粕漬けの大根の漬物と酢玉葱もあわせて。
明日のレッスンも頑張ります!!