体験記とその後思うこと③
連日暑い日が続いています🌞
7月30日はカムチャツカ半島の地震から
広域で津波注意報⇒警報になり🌊
西日本は40度の気温でした🗾
年齢を重ねても
素敵に人生を楽しむために
多くの方に健康を意識してもらいたい
健康運動指導士で
がん専門運動指導士の
徳田幸恵です
7月30日は
午前の津波警報をTVで観たあと
午後から自治体の
介護予防事業に行きました
あらためて1年半前の
能登半島地震の際の避難に関し
自分の脚で逃げる力は必要だと
思い返しました
また参加者の皆さんにも
もし、いま地震が起きて避難するなら
低い土地の今いる保健センターではなく
高い土地の役場ですね~
と判っていると思うけど
声に出して言ってみました
==============
さて気付けば、『体験記は続く…』
と記してから半年が経っていました💦
8年前の2017年1月末に
乳がん右乳房全摘および同時再建術
を行いました
再建術では2013年より
保険適用となった人工乳房の
挿入術を選択しました
自家組織の背中やお腹から脂肪を
使う皮弁法もありますが
当時今より5キロ瘦せており
使う脂肪が足らないことと
(いまなら脂肪はあります)
その際に筋肉も採るので
仕事柄それは選びませんでした
手術の前半は乳腺外科医による
全摘手術をして、
後半は形成外科医による
人工乳房再建術を行います
異なる診療科のドクターの手配と
長時間の手術室の確保など
条件が揃う必要があります
コロナの時期はそれが困難で
同時再建術の実施件数が
激減したと聞いています
人工乳房再建術の際には
大胸筋を肋骨から剥がし
エキスパンダーという器具を
その下に入れ込み
筋肉や皮膚を引き延ばす
必要があります
※ 画像はお借りしました
美容的な豊胸手術は
乳腺にシリコンを入れますが
乳がんの再建術の場合は
方法が異なります
術後は非常に痛いです(>_<)
人生の中で一番痛いと思います
同等レベルが
やはり外科的手術の
膝の前十字靭帯断裂再建術
ひとつランクが下がって
出産
そのまた一つ下が
インフルエンザの頭痛
(特効薬がない時代)
あくまでも個人の感想です
話を戻して・・・
エキスパンダーで
少しづつ筋肉や皮膚を伸ばすために
生理食塩水を入れて胸を膨らまします
治療中のころ、
当時タレントの生稲晃子さん
(今は国会議員です)
が金沢に講演会来られました
その時に
エキスパンダーを入れていたら
肋骨が凹んできたと
言っていました
きゃしゃな方はそうなるんだなあ
と思いました
また話が脱線しました💦
約3週間の入院を経て
退院後の診察で告げられました
取り残しがあるかも…😱
断端陽性
手術で切徐した組織を顕微鏡で
病理チェックします
切除した端っこにみられるということは
身体側にも残っているであろう…
さあ、どうしましょう…
体験記はまた続く 早いうちに
🥝🍉🍇🍈🍎🍍🥭
『健幸エクササイズ教室』は
夏季休暇🌻🍧🎆
白山市松任総合運動公園
軽運動室の工事のため
使用できず
9月30日 再開予定です