反面教師と子供の成長

ボディワークは
未来の自分へのプレゼント
健康未来に向けて、健やかな毎日を‥

こんにちは、たがみひろえです。
福岡県の西端に位置する糸島市在住。
福岡県内の各施設で、ピラティス、ヨガ、ポルドブラ、エアロビクスの指導をしています。

🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟

台風10号の進路、
その影響、心配ですね。
ウチは、出来る限りの備えをして
構えています。

さてー、今日は

自己肯定感について

ググってみたら

己肯定感(じここうていかん)とは、自らの在り方を積極的に評価できる感情、自らの価値や存在意義を肯定できる感情などを意味する言葉

と、ありました。

これを読みながら、
「私は、どうなんだ?」と疑問。
凄く低いわけでもなさそうだけど、
ずば抜けて高くもないかー。

では、子供の自己肯定感を高める為には
どうしたら良いのか?

子供を愛情いっぱいに受け入れて
沢山褒めてあげる。
そして、沢山甘えさせてあげる。
※これ、甘やかすではありません!

これ簡単そうで、
意外とそうでもないんですよねぇ。

🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟

こちらも人間なので
感情がコントロール出来ずに、
イラっと💢とする事なんて
しょっちゅう。

特に、私はルールに厳しく
約束を守れなかったりすると
激しく起こります。

問題は、この激しく!でして、
感情で怒らない方がいいのは
わかってるんですけど、
つい、プチっ💢ときてしまいます😓

先日も
テレビを観ながらご飯を食べて
食べ進まない娘に
何度も注意して、注意して
キレました💢

じゃあ、テレビ観せなきゃいいのに
と思うでしょ?
それはそれで、言い合いになるので、
容認しています。

もちろん相手も泣いてきます。

こんな事、日常茶飯事で
またやっちゃったな?
と反省するのも、いつもの事。

こんな事があると、
子供の自己肯定感が
低くなってるんじゃないのかな?
と、心配になります。

そして、
娘に自己肯定感について話をしました。
自己肯定感という言葉を理解するのは
難しいので、
私なりの言葉で説明をした所

帰ってきた言葉に驚愕‼️

「ママは自己肯定感上げないとダメだよ」
😅😅😅😅😅😅😅

はい、その通りです😂
凄いなこの子。
この後、沢山慰めてもらいました(笑)

🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟

私の夫は、私と真逆で
感情が常にフラット
娘に対して、いつも褒めてます💕

夫婦としてはバランスが取れてるんでしょうが
母としては、反省する事多々です。

娘からもらった手紙。


お母さんへ
わたしは、お母さんのはなしをきいて、自分をきらいになっちゃダメというけど、お母さんの方が自分をきらいになってるから、そこをなおしたらどうかなと思います。
私は、お母さんは今のままでいいと思いました。理由は、お母さんはわたしのしょうらいのことを、すごく考えているから、おこるのもとうぜんだからです。
お母さんのはなしをきいたら、おこり方をなおすことはわかりました。心の中でわかれみちができたら明るいみちをえらび、くらいみちをえらびそうになったら、わたしにそうだんしてください。
わたしも、このことをまもるから、やくそくしてください。
わたしは、お母さんのことがだいすきです。
これからもよろしくおねがいします。

凄く感動〜🥺

誰の子だ?

反面教師かな?

ありがとね。

お得情報、お役立ち情報を配信しています
ご登録はこちらから↑

<レッスンメニュー>

グループクラスのご案内

リフォーマーピラティスのご案内

お客様の声

<お問合せ>

お問合せはこちらから

関連記事一覧