健康運動実践指導者

こんにちは^_^

ご挨拶が遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い致します。

さて、昨年から年始にかけてとにかくドタバタで、慌ただしさを引きずったまま、1月の半ばを迎えてしまいました。

そのドタバタに拍車をかけたのが、健康運動実践指導者の養成です。

この健康運動実践指導者は、厚生労働省と文部科学省管轄の財団法人である、健康体づくり事業財団認可の運動指導者の資格です。

なんかややこしいですが、要は国が認めた資格という事でいいのかな。

その養成が、今月1月9日からスタートし、3月までの3ヶ月間に渡り、講座が開かれます。

毎月3日間、9:00〜18:15まで、アクシオン博多に缶詰になり、1講座90分を5講座。理論と実技の講義を受講ですが、こんなに詰め込んで勉強をするのはかなり久しぶりなので、集中力がかなり怪しいです。

案の定、初日の午後の講義は、先生を向いたまま、たぶん白目を向いて眠ってました。メモってる文字もミミズが這ったみたいで、後で読めんし(;o;)💦

そんなこんなで今月の3日目が終わり、今はひたすらテキストに目を通して、復習復習です。

講座を担当して下さる先生方は、県内外の大学の先生だったり、フィットネス業界を牽引している先生だったりと多彩であり、また日頃聞けない話を聞けたりして大変面白いのです。

養成という嫌な緊張感を抜きにして、また話を聞いてみたい先生方ばかりなのに、こちらに余裕がないのが残念。

しかし今は、とにかく覚えないと!!

講座の内容は、健康維持に関してぜひ知っていて欲しい内容もあるので、自分の復習も兼ねて、こちらからシェアさせて頂きます。

っと、

もったいぶって、

次回へ続きます(笑)

※内容を理解しまとめるので、少々お時間頂きます。

お得情報、お役立ち情報を配信しています
ご登録はこちらから↑

<レッスンメニュー>

グループクラスのご案内

リフォーマーピラティスのご案内

お客様の声

<お問合せ>

お問合せはこちらから

関連記事一覧