膝栗毛

年齢を重ねても
素敵に人生を楽しみたい
シニアにおくる
健康運動指導士の徳田幸恵です。

お膝が痛い方多いですね~
ロコモ⇒
ロコモティブシンドローム
日本語訳としては、運動器症候群

骨・関節・筋肉などの身体を支え動かす
「運動器」の障害により立つ歩くといった
身体能力が低下した状態。

ロコモが進行すると
介護が必要になるリスクが高くなります。
三大原因疾患の一つ
変形性膝関節症
(あとの2つは骨粗鬆症と脊柱管狭窄症)

立ち上がって 痛い
階段を上って (>_<)
階段を降りて イタイ
曲げても伸ばしても😢

痛みが強い、腫れている 転んだ、ひねった…
そんな急性期は安静にして

痛みの様子を見ながら
生活の中で膝への負担を減らす

長時間の同じ姿勢を避けこまめに動かす
適正体重を知り、食べすぎに注意🍚
安静にばかりせず、適度に体を動かす🚶‍♂️

膝の痛みを改善し再発を予防するためには
筋肉を鍛えるのと同時に関節の可動域を広げる
運動をすることが大切です。
~1からわかるロコモより~

つまり筋力トレーニングストレッチですね。
膝が痛いとついそこばかり集中しがちですが、
その上の関節⇒股関節やお尻まわり
その下の関節⇒足首や足部あしうら

も含めて広範囲にその方の身体の状態や
動きのクセ、長年の習慣を把握し
意識しながら運動を行う必要があります。

お膝の痛い方もできる!
椅子🪑を使った運動
椅子トレ【チェアトレ】オンライン
こちらではその方の動きを確認しながら
進めてまいります。
10月はお試しレッスンです。

自宅で採れた栗🌰をゆでていただきました。😋
柿も色づいてきました🍅
膝のお話と時節の栗で 膝栗毛
⇒①徒歩で旅すること
②『東海道中膝栗毛』及びその続編の略称
だそうです。読んだことないです😆

関連記事一覧