ラジオ体操坊や

年齢を重ねても
素敵に人生を楽しみたい
シニアにおくる
健康運動指導士の徳田幸恵です。

コロナ禍でZoomの
使い方を含めて

友人インストラクター
中嶋佳奈恵さんと二人で

今年6月から始めた
(5週ほど実施してひと月お休み
というちょと変則的ですが)
正しいラジオ体操会

日曜日の朝7時から15分間ほど
ストレッチやミニ筋トレ

ラジオ体操の正しい動きの解説と
その確認をし、実践しています。

二人の2級公認ラジオ体操指導士が
週ごとに交互でZoomにてお送りします。

この会でラジオ体操キャラクター
ラタ坊の使用許可を
全国ラジオ体操連盟事務局に
申請したところ
承認されました!

ラジオ体操の立ち方は
両かかとをつけて、つま先を広げます。

格好悪いと思いますか~?
ピラティスの立位と同じ
と思ったら格好イイ⭐

脚の付け根から外旋し
太ももをラップ
その状態で踵を上げ下ろしすれば

O脚やX脚
第二の心臓と言われるふくらはぎ
お尻の筋肉にも効く~🤩

2つ目の
腕を振って脚を曲げのばす運動
肩こり予防・全身の血行促進


3つ目の 腕を回す運動では
踵はあげません。
床につけたままです。

この資格を取得するまで
私も知らなかったです💦

肩まわりや肩甲骨を動かし
背中スッキリ🤗

 

先般ビキニ姿を披露した
宮崎美子さんは
ラジオ体操第一・第二
スクワット ストレッチを
毎日の日課としているそうです。

一緒に日曜の朝 11月は毎週
いつでもどこでもだれとでも
ラジオ体操をしてみませんか?
無料です。

Zoomの使い方の練習にもどうぞ
化粧なし(笑) 画面OFFオッケー🙆

下記のお友達からご連絡くだされば
URLお伝えします。

また 椅子🪑を使った運動
椅子トレ【チェアトレ】オンライン
こちらも11月から本格始動しますよ。
初めての方、無料体験できます。

関連記事一覧