けなるい

12月も3分の1が過ぎました。
このひと月のうちに体操に
来られていた方々が相次いで
旅立たれました。😢

Yさんは88歳のか細~い
腰痛もちだけど
会話はしっかりしている女性

 

 

 

 

体調を訪ねると
『寒いとこたえる』
『なんとか生きてる』とのコメント
その教室の中では一番虚弱な印象でした。

先週は『病院に行くので体操を休む』と
自宅からご自分で電話を掛けて
連絡してきてくださいました。

そのちょうど一週間後にご家族より
今朝お亡くなりになったとの
連絡がありました。

体操サークルの会場前(本文とは異なる地域です) まさに冬の金沢!鉛色の空です。

その日の教室に集まった皆さんは
口々に『きなるいわぁ』とおっしゃり
わたしは???🙄

うらやましい
という意味だそうです。
調べると石川に限らず北陸など
広範囲で使われている言葉のようです。

長期にわたって入院することなく
ついこの前まで体操に参加できるくらいの
状態で日々過ごすことができて

できることは自分で行って
家族の食事や洗濯までも手伝える
なんて言うことない💮です。

みんな目指しているのは
ピンピンコロリなんですね

先般講義でききました。
健康寿命は延びてきているそうです。
でもいつかは寿命はやってきます。

そこで私たちの課されているのは
誰かのお世話になる時が来るのを
いかに遅らせるか

身体機能の低下を緩やかにする
ことです

やっぱり運動は大切です
動ける間は続けていきたいです

 

関連記事一覧