寒さに向けての身体作り
ボディワークは
未来の自分へのプレゼント
健康未来に向けて、健やかな毎日を‥
こんにちは、たがみひろえです。
福岡県の西端に位置する糸島市在住。
福岡県内の各施設で、ピラティス、ヨガ、ポルドブラ、エアロビクスの指導をしています
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
いよいよ10月ですね。
10月は、私の誕生日でもあり、
秋は好きな季節です。
暑さも涼しさもちょうど良く、
とても過ごしやすい。
.
.
また、薄着の夏と違い、
いろんな小物使いが出来たり
ブーツが登場したりと
お洒落が楽しめる季節で
大好きなのです。
だけど、あっという間に過ぎていって、
儚い季節でもあります。
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
さて、ここからは、
整体の本からの引用となります。
一昨年あたりから、読んでいる本で
ピラティスとは違う視点で
身体を捉えているのですが、
クラス作りの参考に読む事もある本です。
🌸
骨盤はじめ、
身体は、季節に応じて
微妙に変化しているというお話は
以前にも触れました。
この季節へのシフトがうまくいかないから
不調が起こります。
変化に対応できる身体を
作るためにも、
ピラティスは有効なエクササイズです。
では、10月は?
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
10月は、
寒さに向けた仕様へと
身体が本格的にシフトしていく季節です。
冷えの直撃を受けるのは腎臓。
腎臓と感慨深い腰椎3番も硬くなり
結果、胃腸の働きも鈍くなります。
興味深いのはここからで
🌸
食欲の秋と言いますが
いくらでも食べれる
いくらでも食べれる
食べ物が美味しいから食べすぎる
食べ物が美味しいから食べすぎる
というものの実態は
鈍くなった胃腸に食べ物が入ると
胃腸が動いて気持ちが良いから、
つい食べ過ぎてしまうそうですよ〜💦
食べすぎる→お腹が張る→
骨盤のねじれが生じる→
便秘や生理痛を引き起こす。
そうです😱
と、他にも10月の傾向のお話
いろいろあり、上記は一部抜粋です。
という事で、
腰椎3番
頸椎5番
この2つをケアしたプログラムを
10月のクラスでは差し込んでいきます。
結局大切なのは、
積み重ね。
身体作りは1日してならず
です😎
リアル、 オンライン共に
参加者、随時受付中です。
LINE登録下さると、
イベントなどの情報をお送ります😊