お客様から学ぶこと
こんにちは。
balancing pilates HIROのたがみひろえ、
糸島市在住のピラティスインストラクターです。
今の自分をより快適により美しく
そして、それを未来の自分に繋げる事を目標に、ピラティスをお伝えてしています。
================================
毎月、第3第4火曜日は、
福岡市早良区小田部にある公民館で
〝あらたいそう〟の指導をしています。
〝あらたいそう〟というのは、
株式会社New supportさんが運営する施設の名前〝新〟から取った造語です。
内容は健康体操!
ここでの指導は
去年の4月から関わらせてもらってますが、
この1年半で、参加する皆さんに育ててもらった感じです。
介護予防教室てはないけれど、
平均年齢結構高め。
だから、最初の頃は
皆さんの体力の見極めに苦戦してました。
=================================
強度低めで始動してたけど、
ご本人たちはまだまだ動ける感じ。
いや、そうでもない方もいるけど、
ご本人が動きたいのであれば、
やはりそのを引き出すべきです。
マスクしてる上、
耳も遠くなるお年頃の方達が多いので、
声の加減も難しい。
腹から声を出してるつもりでも
後ろには届いていたなかったなんて事も、、。
呼吸もそう
吐く吸うをちゃんと言わないと
呼吸が止まってしまう!
それをちゃんと、
「声が聞こえんかったよ」とか
「どこで吸えば良いかわからんやった」
て教えてくれます。
最初の頃はいちいち凹んでたけど
思えばありがたい事です。
指導内容は
ストレッチに始まり、
脳トレ、有酸素運動、筋トレ、ストレッチ。この間、ず〜っと座っての指導してたけと、
先月くらいから、リズム体操の時は
立って動いてもらう様にしました。
もちろん安全に配慮して、、、。
キツいって思われるかな?
不安もありましたが、
皆さん、いい感じで動かれてる♫
「はぁ。疲れたけど、運動したって感じやね。」
ポソっと会話が聞こえてきました。
〝高齢者だから、立つのはしんどいよね〟
は、私の偏見でした。
ちょっと嬉しい盗み聞き。
指導者も経験積んで成長させてもらってます。
==============================
これって、この教室に限ったことではなく、
ピラティスをやっていても
ヨガをやっていても同じです。
お客様の反応や変化から学ぶ事は沢山。