あなたはどんなふうにしますか?
日頃より準備体操の立位において
上体ひねりを
高齢者体操サークルでも
介護予防事業でも
取り入れています。
年齢を重ねても
素敵に人生を楽しみたい
シニアにおくる
健康運動指導士の徳田幸恵です。
でんでん太鼓のように
身体に腕を絡ませるように
元気な方はブンブン
久々に運動する方や
背骨まわりの怪我や痛み
手術の既往症歴がある方は
それなりに優しく加減して💛
首(下部頸椎)や腰(腰椎)は
本来安定性が求められる関節ですが
ラクに動いてしまう…😅
⇒ねじりすぎ注意⚠
胸回り(胸椎)は
本来可動性が求められる関節ですが
カタくなりがちです。😂
⇒意識してねじってみましょう👆
10月28日放送のNHKあさイチ
(またこの番組ネタ💦)
転倒しない体のつくり方で
紹介されていました
たまたま引っ張り出して観た過去の
日経ヘルス臨時増刊号
女性の不調を解消するのはリンパが9割
という書籍にも
背骨ひねりで血流アップ
椎骨静脈叢(ついこつじょうみゃくそう)の
血液の流れを促す
とのことです。
(ここでのスワイショウは気功法との記載)
ラジオ体操第一第二でも
それぞれ7つ目の運動で
からだをねじる運動があります。
第一では
”小さく小さく 大きく大きく”
それぞれ顔も腕に合わせて捻じります
”大きく”のとき 目線は指先・斜め上
第二では
”大きく大きく”
⇒腕は肩の高さで水平に振り
顔も後ろ方向へ
”小さく小さく” ⇒ 顔は正面
今月は毎週日曜日朝7時
Zoomにて
正しいラジオ体操会を
行っております💻無料
また椅子に座って行う運動
椅子トレ【チェアトレ】オンライン
も是非✨
レッスン券の購入がポチっとするだけで
できるようになりました!
またツールも購入できます🎵