気合いのストレッチにご注意を!

苫小牧市民17万人

北海道民560万人

日本国民1億3000万人の健康を守る

 

木田ちゃんです。

今日からジョイフィット苫小牧

木田祭りスタートしました。

4レッスン✨

2日だからまだ皆さんお正月を

ゆったりしてるかと思ったら、

色んな地方から集まってくださり、

 

ピラティスはマットが足りないくらいで、

皆さんの意識の高さに

 

運動指導者としては

うれしいです✨✨

 

ジムエリアも黒くてゴツいお兄さんたちが

スクワット→鏡チェック→スクワット→鏡チェック→鏡チェック→鏡チェック→スクワット、、

 

のルーティン・・(笑)

自分の三角筋あたりものすごくチェックするんですね(笑)

 

 

素敵です(^^♪

つい何日か前まで何もしてなかったのに

これを期に運動を始めるという方や

 

正月ずっと座ったままで食べて飲んでしていた

 

という方・・・。

 

そんな方がフィットネスクラブ

に来てまずやること・・

 

セルフストレッチ

 

何もしないでいきなりランニングマシン

という方もいますが・・

 

まあ歩くならまだいいけど・・・

 

そのストレッチの仕方・・・・危険です

 

足を長座で座って前屈して

反動つけてぐいっぐいってやるやつとか、

開脚して前や横に

勢いでぐいぐいってやるやつ

 

ストレッチはしんどい感じで勢いで引っ張られて

伸ばしてはダメ

 

それをするとね・・

 

筋、腱、靭帯・・痛めまっせ・・(*_*;

逆に固まりまっせ・・・

伸張反射って言って、急に伸ばそうとすると

筋肉中の筋紡錘というのが反応して

これ以上筋肉が伸びないように・・・と

制御するようにコントロールされる

 

 

だから勢いつけてぐいっぐいって気合いのストレッチ

しても

 

逆効果・・・かも・・

 

だったら逆に

相反抑制と言って

伸ばしたい側の反対の筋肉を収縮させることで

 

逆側緩んで伸びてしまう・・というのを

利用した方が

 

緩む・・

 

そして伸ばされていく

 

だから私は今日、普段行っていませんが

 

スーパーストレッチというレッスンを

4レッスンの最後に

 

いれました

 

副交感神経が働くから

眠くなってくれたみたい・・・。

 

あれは相反抑制を利用して

身体が自然と緩んでいく流れで組み合わせた

オリジナルプログラムです

 

終わった後、皆さんの

『身体がなんか楽ぅ』

という言葉が答えです。。

 

気合いのストレッチにご注意を・・・・(笑)

パーソナルスーパーストレッチは

ボディリマインドでパーソナルアプローチでも行っています

 

2019年まずはからだを整えたい方は

ボディリマインドでパーソナルトレーニングを・・・★

kida0331@gmail.com

まで

そして明日はからだバー®️があるので

 

アイテムを使った

伸びる感覚を感じに来てください✨

 

 


運気が上がるためにやっていたこと4つ

苫小牧市民17万人

日本国民1億3000万人の健康を守る

木田ちゃんです

ツイてるなぁ~自分・・・って

ここ2年位ずっと思っています。

 

多分もう、ずっとツイてるなぁ~と感じる

 

運が味方してくれてるというか・・

 

なんでそんなにポジティブなの?と

よく聞かれます。

 

最初からポジティブだったわけではなく

最初はすぐ悲観的になったり

自己犠牲感をすぐ抱いたり、

 

起きた出来事をずっといつまでも引きずっていたり・・・

 

でも、そんなこと考えている間は

足踏み状態で何も進まない。。。

むしろ後退していく。。

 

環境、状況は刻々と進んでいく

 

次から次へとやらなくてはいけないことが来る

 

自分には役割がある

 

お仕事も母親業も休むわけにはいかない

そしたら無理やりにでも思考を転換する知恵が

身に着いたんです

 

全て自分に都合のいいように思い込む知恵 (笑)

 

いや・・・これね、訓練したら

全てがそう考えられるようになるんです

 

一番最初にその感覚がうまくいったのは中学生の時

 

大切な大会の前に捻挫をしてしまいました。

一瞬すごく落ち込んで・・できない・・

 

できない・・とできないことばかり

 

ヒトより劣ることばかり考えてしまった

 

だけど考え方を変えて、

ケガのお陰で人よりできることは何だろう・・

 

と考えた

 

そしたら、上半身や体幹を鍛えられることだった。

 

だから、治るまでの期間ものすごくそこを

鍛えた・・

そして、結果を期待せず大会にテーピングして出たら

 

過去最高の記録が出た

 

ケガの功名ってゆうのとはまた違うかも

しれないけど、

そこからマイナスな出来事が起きても

プラスな視点をみつける

 

私が自分で気づいた自分の中の

ストレスが軽減し、楽に進めるようになった方法

 

4つ

 

・みんなから好かれようとすることを辞めた

・自分にとって気が下がる人とは付き合わない

・過去の失敗を失敗と捉えない

・自分に都合がいいように捉え、思い込みをする

 

これは私流ですが。。

昔の私から変わったところはこうゆうところ

うじうじしている人を見たら、

 

その時間もったいないなぁ~と思ってしまいます

 

変わろうとすることが大事★

 

 

 


将来の結果より、今の行動★

苫小牧市民17万人

北海道民560万人

日本国民1億3000万人の健康を守る

木田ちゃんです

 

あけましておめでとうございます★

今年もよろしくお願いいたします(^^♪

皆さん、今を生きてますか?

私は今フィットネスという様々な手段で

皆様が健康になるために

 

アプローチをしています。

エアロビクスインストラクター

ダンス系のプレゼンター

 

とかのくくりではなく

皆さんが自分らしく生きるための

何かしらの手段を提供できるように

 

いろいろ身につけています。

 

フィットネスは最終的に依存ではいけない

と思っています。

自分自身がしっかりコントロールできるように

フィットネスを自分の日常に取り込んでいく。

 

行かなくてはいけない・・

やらなくてはいけないとか

受け身な感覚ではなく、

 

やりたくなる感覚

 

 

それが大事

そうすることでからだが喜び

心が満ち、

毎日が充実し、

生き方が変わる・・・。

でも先のことばかり考えて今の気持ちを

制限したり

 

先の計画を考えて、やりたくないことをしたり・・

 

そもそもやりたくない。。と感じるならば

その先にあるものはマッチしていないのかも・・・

 

今の行動を大事にしてほしい

 

今の想いを大切にしてほしい

 

直感とか、フィーリングを大事に

 

自分の中で心がワクワクしたことを信じて

 

自分に素直に動いてみてほしい

 

 

自分なんかが・・とか

無駄かも・・・

 

とかじゃない

無駄かどうかは、どう動くかで決まる

やる前から、無駄とか決めない

 

 

明後日はもうないかもしれない

来週はもういないかもしれない

来年はないかもしれない

 

今をしっかり生きた結果が

次につながります

 

運動は運を動かす

 

運がよくなります

 

運か゛よくなる方法があります・・・

次へ・・・