運動の種類
オンラインサークルのLIVE配信レッスンでは、
とにかくわかりやすく
シンプルに!
を、すごく考えてお伝えしています。
はい(‘ω’)ノ
からだにいいこと習慣化オンラインフィットネスサークル「Happy Fit」主宰
老若男女の笑顔を守る、運動指導者の都平えりです。
私のオンラインサークルのメンバー様は、
フィットネスクラブに通ったことがあるひとのほうが少ないのです。
なんなら、これを機に始めた…という方もちらほら。
からだにいいこと、したかったけど…
なんとも気が向かなかったり、
近くにフィットネスクラブがなかったり、
事情があってフィットネスクラブに通うことが難しかったり…
知識レベルや運動歴が様々なので、
たまーにトークだけの動画も配信します。笑
からだのおもしろ豆知識だったり、
そもそも論、運動って?だったり。
先日はテニスボールで作る、
マッサージボールの作り方をしゃべりながら笑
今回のブログは以前お話した内容を、
ブログに文字で残してみようと思います。
「運動を習慣化していくために知っておきたい、そもそも論」
▶▶運動には種類がある
▶▶運動は食事と同じ
▶▶少しの運動は幸せホルモンがでる
▶▶幸せは連鎖する
まずはこの4つのポイントを理解しておきましょう♡
▶▶運動には種類がある
ひとことに運動といってもそれは様々
すごくわかりやすく分別するなら…
・有酸素運動
・ストレッチ
・筋肉トレーニング
・脳トレ
▶︎▶︎運動は食事と同じ
できれば好き嫌いせず色々食べましょう♪
なにかを食べ過ぎることのないように。
筋トレ、有酸素運動、ストレッチ、脳トレ・・・
年齢や体力レベルによってそのバランスは調整が必要ですが、
基本的にはバランスを取るのが大事ですね♪
少しの運動で幸せホルモンが出ることや、
それによってストレスに強くなったり、、、
科学的にもいいことはたくさん❤️
きつい運動じゃなくて
程よい運動を生活の中へ。
時間にするなら、10分でも20分でもいい!
これが私が提供するオンラインサークルの考え方です。
一緒にからだに良いことを習慣化しませんか?
お問い合わせはLINE公式アカウントよりお待ちしています。