運動が楽しくなると
運動が楽しくなると
その仕組みを知りたくなる…
そんなことありませんか?
ピラティスインストラクターの、都平えりです^ ^
武蔵野総合体育館 ピラティスは 気ままに都度参加のできる、公共施設ならではのアットホームなクラスです。
体育館自体が大きいので、かなり広々 気持ちよく運動できます^ ^
絶対やりたい基本メニューはあるものの…その日、その時、参加者様のみんなの顔と雰囲気と、ご要望に合わせて 微妙にプログラミングを変えています。
ここ数日は暑かったので 癒し系のCDも準備しておいて…ちょっと緩めに しんどいより、気持ちいい動きを多めで…みんなを癒そう♡と企んでいたのに。
楽しく喋っていたら(レッスンしてたら) 終わりの時間でした 😅
もー本当にあったかい参加者様に囲まれていて、私が喋ってると クスクス笑っている声がきこえます。笑
こんな感じです。
モットーは楽しくわかりやすいレッスンですから、あしからず。。。
そして、そんなクラスの皆様の中から もっとピラティスしたい!という 声をちょくちょく頂くようになりました。
まさに、楽しい(からだにいいと感じる)から さらに深めたい!と思ってくださったのでしょう。
まさに運動が楽しくなると、その仕組みを知りたくなる
そのためには、やはり 人間の骨格模型がイメージできることは必要不可欠だな、と。
武蔵小山フィットネスサークルのピラティスでは、機能解剖学を5分ほど スクリーンに映して見て学んでから運動してます。
背骨は カーブしてるのよーぐらいは やはり 知っておいたほうがいい。
お医者さんじゃないから、知らなくていいとか そんなことは絶対ない!!!深めたいなら、ここは避けて通れません。
ていうか、なんなら、名前とか覚えなくてもいい、、、けど、知ってるとこの後の長い人生で役立つときがきっときます。
そして、人間の体って面白いんですよー♬ていう、そんなレッスンを 増やしていけたら、な、と今 企んでいます。
やっぱりプロジェクター欲しいな、、、だれか買ってくれないかな。
持ち運べる小さいやつ。。。笑
特別レッスンのご要望や、ご希望はいつでも受け付けています♡
今日もお疲れ様でした♡