土台づくり
こんにちは^_^
インストラクターのたがみひろえです。
福岡でピラティス、エアロビクス、ポルドブラ、そしてヨガとアクアビクスをちょっぴり、これらの指導に携わっています。
仕事柄、セミナーへ参加することはしょっちゅう。
主に解剖学に関する内容が多いですが、その内容も多岐に渡り、学んでも学んでも、常に新しい発見があり、とても面白いのです。
🦶🦶🦶🦶🦶🦶🦶🦶🦶🦶🦶🦶🦶🦶🦶
骨盤も大事
脊柱も大事
呼吸も大事
骨盤底筋群も大事…
どれも大事で、全てが揃うからバランスが取れるのですが、ここにあげてはいないもっと基本となるもの
それは
足🦶
二足歩行の私たちが立って生きている限り、身体を支えている足を無視する訳にはいきません。
足が整わないと、他の部位をどんなに整えても地盤の弱い家の様なものです。
つまり、安定力に掛けます。
昨日は、そんな足のセミナーへ参加して来ました。
以下は、その時の内容からシェアしています。
🦶🦶🦶🦶🦶🦶🦶🦶🦶🦶🦶🦶🦶🦶🦶
① 皆さんの足の指は、動きますか?
グー👊チョキ✌️パー🖐
注:今から少々見苦しい足が映ります(笑)
👊グーは、足指の第3関節がぽっこり出るくらいが理想です。
✌️チョキは、親指が上にも下にも向けられるとgood!
🖐バーは、小指までちゃんと開けてますか?
② 足の指は、しっかりと床を押せてますか?
また、小指が横に倒れていたりしていませんか?
足の指が床から浮いていると、足指で床を押すことができず、身体のバランスは崩れます。
実際に指を浮かせて立ってもらうとわかりますが、外部からの衝撃に耐えることが出来ないはず。
足の裏には土踏まずだけでなく、足の外側のアーチと、足の前部にある横アーチがあります。
この3つのアーチ、そして足指の力が揃ってこそ、足の裏が機能的に働き、床をしっかりと押せることで、その上に乗る身体が整います。
🦶🦶🦶🦶🦶🦶🦶🦶🦶🦶🦶🦶🦶🦶🦶
外反母趾や外反小趾
ハンマートゥ
などなど、足のトラブルでお悩みではないですか?
また、膝や股関節、腰など痛みなど…。
靴は正しく履けているのか?
まだまだ伝えたい事はありますが、活字で伝えられる限界がありますので、この先はレッスンにてお伝え出来ればと思います。
足を整える新しいツールを入手予定です。
これからのピラティスサークルにご期待下さい。